{希哲16年1月24日}{進捗記録}{文字装飾記法}{<small>}{置き換えられる}{補足部区}{注意部区}{一段階目}{希哲16年1月24日4歩}{強調度}...=}(73)

{希哲16年1月24日16歩 K#F85E/E74C-1FEF}

注意記法補足記法についての再検討終了

4歩を以下のように修正した。強調度に応じて三段階となる補足記法同様

!--
小さな注意書き
--

!!--
通常の注意書き
--

!!!--
重要な注意書き
--

装体は,23日2歩下敷きに,境界線背景色無しで font-size: 0.8em 程度にした小書きのものを加える。この場合,一段階目注意部区補足部区装体的に区別出来なくなるが,そもそも小さな注意書き補足違い曖昧なものなので自然といえば自然だ。


そもそも注意書き目立つように書かれるものばかりではない,というところに引っかかっていた

二段階三段階かは迷ったが,二段階にして後から追加出来なくなるよりは,三段階にして一段階目無用の長物になる後悔の方が小さい


当初,記号の数で「重要度」を表すことにしていたが,内容重要性装体目立たせ方は必ずしも一致しないので,「強調度」程度の意味合いにしておくべきかもしれない。


ダッシュ記法への応用考えた

例えばデラング文書では,目次項目末尾<small>----輪郭記法</small> などと書いているが,これを ?----輪郭記法置き換えられるかもしれない。

23日12歩書いた小書き括弧記法を使わずに文字を小さくしたいと思うことはたまにあった」とはこのことだったが,あくまでも文字装飾記法の一種である文字サイズ記法フォント記法<small> 相当の表現完全に代替は出来ない。