一日のまとめ。
{希哲15年3月2日の進捗時限}{希哲15年3月2日の進捗}{希哲15年3月2日}{進捗記録}{進捗時限記録}{進捗時限}{進捗}
(7)
宇田川浩行

{希哲15年3月2日17歩 K#F85E/A-E74C-F8E5}
{希哲15年3月2日の開発}{div.etc}{aside.etc}{希哲15年3月2日の進捗時限}{希哲15年3月2日の進捗}{希哲15年3月2日}{×ボタン}{要素分類名}{中景部}{進捗記録}
(15)
宇田川浩行

{希哲15年3月2日16歩 K#F85E/A-E74C-00C9}
{希哲15年3月2日の開発}{希哲15年3月2日の進捗時限}{希哲15年3月2日の進捗}{希哲15年3月2日}{デライト文書構造最適化}{吹き描き}{描写部}{鼻}{中景部}{ずれ}
(17)
宇田川浩行

{希哲15年3月2日15歩 K#F85E/A-E74C-5D8C}
{希哲15年3月2日の開発}{希哲15年3月2日の進捗時限}{希哲15年3月2日の進捗}{希哲15年3月2日}{進捗記録}{進捗時限記録}{進捗時限}{進捗}
(8)
宇田川浩行

{希哲15年3月2日14歩 K#F85E/A-E74C-42C4}
途中で終了。
{希哲15年3月2日の開発}{未出振るい}{div.ts}{span.ts}{下揃え}{aside.etc}{希哲15年3月2日の進捗時限}{希哲15年3月2日の進捗}{希哲15年3月2日}{時印部}
(57)
宇田川浩行

{希哲15年3月2日13歩 K#F85E/A-E74C-C8BF}
途中で終了。
描写部下の描き出しボタン/描き直しボタン,時印の領当てに安定感が無いことがずっと気になっていたため,ひたすら試行錯誤していた。
結果,これらをまとめる aside.etc を導入,Flexbox で下揃えにすることで領当てに関してはかなり満足出来るものになった。
time.ts_drw, time.ts_rdrw をまとめていた時印部の span.ts は display: block にしていたため div.ts に,br 要素を削除し time 要素を display: block にして改行するようにした。この辺は過去の試行錯誤で混乱していた部分だった。
この過程で,実装当初から左寄せにしていた描出ボタンを右寄せにした。描き直しボタンは時印部の左側に下揃えで表示される。
ついでに,新規描出フォームの描き出しボタンは文字色を灰色から黒にし,少し目立つようにした。
描出ボタン左寄せは,知名の先頭や行頭に近く目障りなことが多く,徹案としても後景部左上の安定感の無い位置で美しくない,新規描出フォームの鼻付き吹き描きでは自我アイコンを間違って押さないように中途半端な位置に離す必要があったり,通注に被ったりと問題は多々感じていたが,代替案を考える余裕が無かった。ようやくあるべき所に落ち着いたという感じだ。
{希哲15年3月2日の開発}{希哲15年3月2日の進捗時限}{希哲15年3月2日の進捗}{希哲15年3月2日}{進捗記録}{進捗時限記録}{進捗時限}{進捗}
(8)
宇田川浩行

{希哲15年3月2日12歩 K#F85E/A-E74C-B5CA}
途中で終了。
{希哲15年3月2日の開発}{希哲15年3月2日の進捗時限}{希哲15年3月2日の進捗}{希哲15年3月2日}{進捗記録}{進捗時限記録}{進捗時限}{進捗}
(8)
宇田川浩行

{希哲15年3月2日11歩 K#F85E/A-E74C-B774}
途中で終了。
{希哲15年3月2日の開発}{希哲15年3月2日の進捗時限}{希哲15年3月2日の進捗}{希哲15年3月2日}{進捗記録}{進捗時限記録}{進捗時限}{進捗}
(8)
宇田川浩行

{希哲15年3月2日10歩 K#F85E/A-E74C-477F}
途中で終了。
{希哲15年3月2日の開発}{希哲15年3月2日の進捗時限}{希哲15年3月2日の進捗}{希哲15年3月2日}{進捗記録}{進捗時限記録}{進捗時限}{進捗}
(8)
宇田川浩行

{希哲15年3月2日9歩 K#F85E/A-E74C-BA50}
途中で終了。
{希哲15年3月2日の開発}{希哲15年3月2日の進捗時限}{希哲15年3月2日の進捗}{希哲15年3月2日}{進捗記録}{進捗時限記録}{進捗時限}{進捗}
(8)
宇田川浩行

{希哲15年3月2日8歩 K#F85E/A-E74C-39E3}
途中で終了。
