メモアプリに見せかけた、KNS(SNS+個人知識管理サービス)に見せかけた、知能増幅メモサービス
{デライト K#EDD2/3A54}
(415){デライトの見た目}{デライトは人間の知的作用のキャッシュ}{デライト起点のクローラー}{あれ}{デライトクローラー}{『デライト Advent Calendar 2023』}{読み込み中...}{あれ}{あれ}{Deliverse}
例えばデライトで「寄り付きいぃぃぃ!!!!」ってネタを使うじゃん?すると「寄り付き」ってなんやって思って「寄り付き」ってページを切り出すじゃん。その後、「寄り付き」で検索して、解説を呼んで、そのページにできれば自分なりの説明を書く。そうして語彙が確たるものとして定着していく。
自分の投稿や、他の人の投稿を読むときも、わからん語彙が有ったら、マウスオーバーしたり、タップしたりすると輪郭小窓と呼ばれるバルーンで解説が出てきて便利。
デライトの開発者が造語家なので、語彙とか言葉というものに対して極めて対応度が高いシステムになってる。
ActivityPubでつながるデライトサーバー群というアイデア・憧憬。
セルフホスティングされた複数のデライトサーバーがActivityPubでつながる。
プロトコルがAcitivityPubである必然性は無く、独自プロトコルでも良い。