(もじすう)
助数詞は一般に「字」または「文字」。日本語話者の使い分けはほぼ感覚的なものであり同一文書内ですら表記揺れが目立つが,後者は読みの意図を分かりやすくするためや強調のために使われることが多い。「いちじ」「にじ」「さんじ」より「いちもじ」「にもじ」「さんもじ」と発音した方が伝わりやすく,「時」や「次」への誤変換も防ぎやすい。宣伝文句などで文字数を強調したい場合は「〜字」よりも「〜文字」が好まれる傾向にある。
(もじすう)
助数詞は一般に「字」または「文字」。日本語話者の使い分けはほぼ感覚的なものであり同一文書内ですら表記揺れが目立つが,後者は読みの意図を分かりやすくするためや強調のために使われることが多い。「いちじ」「にじ」「さんじ」より「いちもじ」「にもじ」「さんもじ」と発音した方が伝わりやすく,「時」や「次」への誤変換も防ぎやすい。宣伝文句などで文字数を強調したい場合は「〜字」よりも「〜文字」が好まれる傾向にある。