{開発}{最善}{一日一文}{デライト}{柔品開発}{第三次宣伝攻勢}{第二次宣伝攻勢}{第一次宣伝攻勢}{宣伝攻勢}{14ヶ月}(60)

{デライト第三次宣伝攻勢開始に思うこと K#F85E/E74C-69D3}

今日24日デライトは「第三次宣伝攻勢」を開始した。簡単に言えば,3度目積極的な宣伝活動を始めたということであり,裏を返せば,デライトには積極的に宣伝活動をしていない時期があるということだ。

デライトは,昨年2月13日に一応の正式離立リリースを果した。ただ,品質上の問題が多々あったため,しばらくの間はほとんど宣伝しなかった。

本格的な宣伝活動を開始したのは,半年以上経った9月8日だった。それも16日にはいったん停止した。これが「第一次宣伝攻勢」だ。「第二次宣伝攻勢」はその約一ヶ月後,10月20日から今年1月29日まで続いた。

つまり,正式離立から14ヶ月余りのうち,積極的な宣伝活動をしていた時期は,合わせて4ヶ月にも満たない。これは改めて計算してみて自分で驚いた短さだ。もう半年くらいにはなると思っていた。それだけ濃い日々だったのだろう。


デライト宣伝にこうした緩急があるのは,その時に最善時間配分を考えた結果だ。限られた時間有効に使おうと思えば,「時間対効果最大化」を常に意識する必要がある。

当然ながら,私は開発経営デライトに関する全てのことを自分でしているので,宣伝活動だけに時間を使うわけにはいかない。ひたすら宣伝して人を集めたはいいが肝心の製品に十分な魅力が無い,というのでは意味も無い。

これは宣伝に限ったことではない。デライトには問題山積している。あってしかるべき機能は色々欠けている,不具合はあちこちにある,文書もろくに更新していない……だが,全てを最初から整えられる人間はいない。限られた時間の中で,優先順位を付けて一つずつ片付けていくしかない。

そして,時間対効果の最大化を考えると,宣伝にもある程度「溜め」が必要であることに気付く。同じだけの時間を使うのであれば,より品質の良い状態で製品を知ってもらった方が良いわけだ。

ひっそり開発を進め,ある程度品質自信が出来たところで宣伝攻勢をかける。その反応次第でまた開発中心の時期に入り,課題が概ね解決出来たところで宣伝攻勢をかける……最初からこういう計画だったわけではないが,結果的にこの繰り返しデライト自体は順調に来ている。一定の合理性はあったということなのだろう。

柔品ソフトウェア開発における風林火山といったところか。

{}