{開発}{方向}{}{}{}{}{一日一文}{サービス}{希哲17年2月}{希哲17年7月の一日一文}(204)

{X(旧 Twitter)はなぜライトモードを捨てたかったのか K#F85E/0758-FB71}

昨日X旧 Twitterダークモード以外配色モード廃止するイーロン・マスク氏が表明し反対意見殺到するという騒動があった。結局ダークモードデフォルトにしてライトモード一応残すという方向軟化させたようだ。

デライトでは,今年2月ダークモード(ダークテーマ)対応実現したばかりなので,個人的に色々思うことがあった。前回予告した KNS についての文章時間がかかり過ぎているため,今回の一日一文つなぎとして,開発者の視点からこの騒動背景について書いてみたい


デライト元々明るい配色いわゆるライトモードのみでやってきた大きな理由一つに,イメージ問題がある白背景基本としたデザインにはやはり明るく清潔印象がある。サービスメディア紹介されるなど,イメージ戦略考えるとこれは馬鹿にできない

個人的には黒背景好きだが,この種のネットサービスではどうしてもアングラ感出てしまう背景色微かな灰色にすることも試したが,白背景比べるちょっとくすんだような,地味印象になってしまう。なるほどダークモード流行しても大手サービス多くデフォルト眩しい白背景採用している理由はこれかと思ったものだ。

今年2月満を持してダークモード対応完了し,テストがてらダークモード常用していた時期がある。最初新鮮さもあって,それこそダークモードだけでやっていけそう気がしたが,慣れてくると,眠気が強くなったり,いまいち調子が上がらないことに気付いて結局ライトモード常用する生活戻った

ライトモードダークモードも,どう感じるかは個人差環境差によるところが大きいどちらかが万能だと思ってしまうのは,単純な経験不足なのだろう。今回の騒動は,ソフトウェア開発におけるマスク氏の経験不足と,新しいロゴ象徴される偏った趣味起因する出来事とも言える

ただもう少し踏み込むと,マスク氏をこの拙速追い込んだ X切実な開発事情見えてくる

配色モード追加維持というのは,見かけよりずっとコストかかる例えば外観絡むような機能追加をしたそれぞれの配色モード問題生じていない確認する必要があるし,問題があれば個別に調整する必要があるそして,このコストは,既存のコード保守状況ければ悪いほど,変更程度多大であればあるほど高くなる

読み込み中...
{進捗記録}{方向}{十分}{}{進捗}{希哲17年4月14日の開発}{希哲17年4月14日の進捗}{希哲17年4月14日}{知った時}{それ以上に}(71)

{希哲17年4月14日14歩 K#F85E/E74C-CD6D}

{開発}{開発記録}{方向}{}{ダークテーマ実装}{希哲17年1月30日}{希哲17年1月30日の副日記}{認識させたい}{非固定}{重たく見える}(93)

{希哲17年1月30日の開発 K#F85E/E74C-8429}

ダークテーマ実装その他軽微な装体調整など。

ダークテーマ実装ではテーマ切り替えボタン機能実装概ね完了し残す装体整理のみとなった。今後は色設定CSS 変数への置換中心に装体整理兼ダークテーマ実装」を少しずつでも進め機能公開目指す

テーマ切り替えボタン機能25日4歩検討通りで,初期状態では司組設定追従司組設定異なる切り替える固定同じ切り替えるとまた司組設定追従するただし実装としては初期化というよりライトテーマダークテーマ固定有無組み合わせ4種類状態持たせることにした後縁非固定設定認識させたいため)

外観については drop-shadow影を付けたり月アイコン方向変えたり調整することを考えていたが,結局現状維持とした。限りなく薄く付けても不必要重たく見える月アイコンも,欠けている部分左向き沿うので調和的見える

状態クッキー保存するため後縁での最適化出来単純なトグルボタンのみで4種類状態直感的に切り替えることも出来見触れ良好,と理想的なテーマ切り替えボタン出来上がった

舞覧開発者通類テーマ司組設定簡単に切り替えられることを知り手定め捗った

{方向}

{}