{『希哲日記』}{金風}{日記}{陶練}{希哲16年1月}{第四次生活習慣改善}{生活習慣改善}{記録}{希哲16年3月15日}{希哲16年3月12日}(156)

{希哲16年3月15日の日記 K#F85E/E74C-4AA3}

12日脳爆発引きずってまだ脳疲労感残っていた一ヶ月分にも相当するであろう収穫だったのだから仕方ないと,気分転換兼ねて半年ほど放置していた Aejs 整備再開してみることにした。

まずは交度見直し軽く違了修正程度出来ればいい始めたものの,驚くべきことに,作業の続きよく捗った。これだけ間があくと,作業方針思い出すのと再整理時間がかかるのではないかと思っていたが,むしろ中断前より捗った気がする。この半年間での環境整備設計方針洗練知見の蓄積がそれだけ大きかったのだろう。当時は,ゆとりがなく混沌とした状況でもあった。

金風中断してからなかなか再開出来ず中途半端な状態出振るい出来ず前縁周り作業非常に進めにくい状況ではあったが,この間の収穫考えれば仕方ない思っていた設計面仕様面での変化小さくなかったので,再修正手間省けた唯一懸念だった作業再開にかかる負担全くと言っていいほど無かったのだから,仕方ないどころか大正解だったと言うべきだろう。

Aejs 整備中断経緯について記録振り返っている内に,もう一つの放置課題だった KNEST 隠し実装についても再整理急速に進んだ

輪郭選り手抜控機能整備がなかなか進まなかったことで Aejs 整備入ったのが昨年9月9日だった。14日11歩最後にそれも止まり,代わりに HTML 隠し実装からの KNEST 隠し実装重点を移すことにした。頭の整理をしているうちに18日になり,金風起きた以後は何度か再開試みている継続出来ず,そのまま第二次快調期突入した。

金風があまりに大きい出来事だったので,このあたりで記憶分断されている感覚ずっとあった特に Aejs 整備KNEST 隠し実装は,第二次快調期でも置き去りになっていた部分心残りだった。第四次宣伝攻勢向けて新生デライト開発佳境というところで二つ強力な武器上手く取り戻せた言うまでもなく極めて大きな収穫だ。

ただ,結局どっちを向いても脳爆発で,脳疲労癒えなかった


今日疲労回復のため休みにしたが,次回陶練からランニング再開することにした。

読み込み中...
{希哲13年}{}{一日一文}{良い意味}{デライト}{記録}{デライト離立補完}{用者}{新生デライト}{デライト開発}(174)

{デライト高速化前の現状整理 K#F85E/E74C-A2D0}

希哲15年4月14日本格的デライト高速化に入る前の現状整理について,ここに記録しておく。

2月後半を預っていたこともあり開発集中しにくかったが,3月の頭からデライト開発はいわば「快調期」に入った。この想定外快調でそれ以前の計画良い意味狂うことが多くなり,3月8日からは計画にとらわれず直感に従って作業を進めていくことにしていた(日記)。

この快調によって,より高い完成度での新生デライトを目指すことが出来るようになり(第三次デライト市場戦略),3月20日収益目標達成努力期限5月1日延長28日にはこれを必達期限として,同時に短期集中生活に入った(日記)。短期集中生活は今月10日に終え,やり残した待っ読ボタン実装昨日一段落した。これが「デライトこれまでのあらすじ」といったところか。

少し落ち着いたところで,次の作業に入る前に現状整理することにした。収益目標達成期限まで残すところ半月,作業の優先順位見極める必要があった。短期間にこれだけのことがあると,流石に頭の中も混乱気味だ。もやもやしたものを晴らしておきたかった。

現在のデライト開発速さ予測不可能性を考えると,やはり中途半端な計画足枷にしかならない。「黄金循環高速化」としてのデライト高速化中心に,機能追加文書整備宣伝等々,全てを臨機応変巻き込みながら片付けていく,というのが現状での最適解結論付けた。

デライトにとって最大の付徴輪郭法であって,枝葉末節機能ではない。それを磨き上げ伝わりやすくする作業でもある。


作業項目としての「デライト高速化」を意識し始めたのは2月17日の開発からだった。当初は機能追加よりも優先し,文書整備並行させることを考えていた。その後,快調期に入ってから機能追加優先順位が上がり,特に Dex によるデラング整備優先するようになっていった。

今月頭の時点での大まかな見通しは,10日までに必要な機能追加20日までに新生デライト仕上げ,文書整備を終え,21日から第三次宣伝攻勢を開始,並行してデライト高速化を進める,というものだった(1日の日記)。

ところが,@icl() 周辺整備をきっかけに入った小理腑が,1〜2日という想定よりも長引き(6日間),上旬がほぼ潰れた。更に,これが思わぬ体感表示速度向上に繋がったことで,一気に高速化への持ち辺が高まった。この頃から,どちらかといえば後回しにするつもりだった高速化を最優先にすべきではないか,と考えるようになっていた。待っ読ボタン実装を終えた昨日の時点でほぼ腹が決まっており,最終確認のためにこの現状整理をしているわけだ。この判断収益目標達成成否直結するだろう。

読み込み中...
{目まぐるしさ}

{}