{デライト}{希哲17年4月11日の副日記}{制御出来る}{拭えず}{立求が増える}{本質的な機能}{負荷対効果}{優先順位が低い}{最後の方}{利用しやすくなっている}...=}(203)

{希哲17年4月11日の開発 K#F85E/E74C-7F12}

新着確認機能実装一段落させた10日12歩修正ともに出振るい手定め済み

新着確認機能により輪郭一覧更新状況ぐっと把握しやすくなったサービス性質上自動更新など気が散る実装避けてきたが,あちこちページ画面切り替えながら作業していると,輪郭一覧鮮度気になることが多々あった必要以上に輪郭一覧更新する癖がつく問題もあった

実装要点次の通り

新生デライト開発当努としての新着確認機能実装優先順位が低く,最後の方になるかと思っていた最近になって,メニューアイコン使えること,輪数必要ないこと,交差監視使えること,と立て続け実装上気付きがあり,高い時間対効果負荷対効果望めるようになっていた。

マイクロブログなどの投稿数異なり1輪長文もあれば10輪知名のみの輪郭もあるのがデライト輪数なので,文脈限定せずましてや2桁程度表示幅では情報量尺度として機能しないことに気付いた

全知検索窓固定機能採用した交差監視使えることに気付いたのが駄目押しだった。無駄な再読み込み抑制する効果望めるとはいえ,多少なりとも立求が増える機能なので,悪影響懸念拭えずにいた。交差監視によって無駄なく効果的に待機状態制御出来る見通しが立った流石に高速化までは行かないにしても,十分な低負荷実装になった。

{希哲16年1月19日}{デラングの文字サイズ}{進捗記録}{目立たな過ぎる}{装体の調整}{読みにくさ}{短い URL}{事情が異なる}{ちょっと長い}{文書の傾向}...=}(94)

{希哲16年1月19日1歩 K#F85E/E74C-5396}

デライト装体調整URL 装体調整終了

直書き URL<a.URI>font-size: 0.9em等幅フォントにしたURL 装体調整前後字間無し昨年6月30日の開発からだが維持する。

直書き URL のある描写読みにくい問題はずっと以前から感じていて,何度か調整しているが,一昨日の開発中にふと,「文字サイズ小さくしていない」ことに気付いた

昨年6月30日の開発字間無しにしているが,等幅フォントにして変に目立ち過ぎるという理由したりもしている。この時になぜ文字サイズ小さくするという発想がなかったのか不思議だ。他にも問題山積していて思考時間割けず灯台の下まで目が行かなかったか。

今回<kbd><code>装体について考えていたところだったので,その関連気付けたのだろう。

文字サイズはやはり0.9em丁度良い0.8emにすると長い URL はともかく短い URL提示する時に今度は目立たな過ぎる


これにより,十分凝縮されメリハリが付いたので,予てから検討していた長い URL の省略については保留とすることにした。

長い URL の省略は,簡単なようでいざ導入しようとすると意外と難しい問題がある。

まず,デライト上文書の傾向からいっても,「ちょっと長い」程度の URL省略したくない。URL全体情報として有用場合しばしばある。このあたりはマイクロブログなどとは事情が異なる

では,どこで省略すべきかという問題になるが,長い URL許容すればするほど比較的短い URL読みにくさ解消されないというジレンマがあった。これは装体の調整解決した。

そもそも輪結記法[ ... ]もあるので,現状維持で特に困ることはないだろう。そのうち https://example.com/abc ... xyx のような省略記法導入してもいい。

ただ,パーセント符号化復号はしたい。これは昨年3月22日2歩決めていたことだが,少し面倒臭い部分がありいまだに実現していない。

{描写}{知名}{輪結}{時印更新}{進捗記録}{自輪郭}{他輪郭}{希哲15年2月13日の開発}{時印更新ボタン}{目立ち過ぎる}...=}(51)

{希哲15年2月13日6歩 K#F85E/E74C-F2A8}

知名編集周りの不具合修正調整

いったん終了。

無名輪郭描写だけを編集保存した際,知名「あれ」が設定されてしまう問題他輪郭知名欄を開いても読み取り専用になっていない問題,輪結URI 符号化が出来ていなかった問題,その他表示上の調整を終えた。

全て実用上大きな問題ではないが,微妙違和感使いにくさを感じさせる要因ではあった。

他輪郭知名欄は開けても仕方ない気もするが,将来的に特殊記法を導入する可能性があり,写し取りしやすいという実用上利点も一応ある。

知名欄を開いて閉じるだけで更新されてしまう問題だけが気になるが,これは近いうちにやる同期見直しとまとめることにした。

ここでふと,時印更新用のボタン描き直しボタン表示させるようにすることを思いついた。

自輪郭更新日時の記号をボタンに変え,押すだけで時印更新出来るという方向検討していたが,想定される使用頻度の割に目立ち過ぎ誤操作誘発しかねないという問題があった。

描き直しボタン輪郭更新にかかわるウィジェットを全て表示するボタンと捉えれば,時印更新ボタン表示させる機能を兼ねさせるのも理に適っている。

=}
{目立ち過ぎる}

{}