{進捗記録}{希哲16年2月}{進捗}{希哲16年3月12日}{希哲16年3月11日}{希哲16年3月12日の開発}{希哲16年3月12日の進捗}{積極的な活用}{完成した}{編み出した}(143)

{希哲16年3月12日14歩 K#F85E/E74C-2A34}

進捗時限記録中略

今後の Dex 設計方針についての検討終了これから越化参照大活躍しそうだ。


まず,課題だった脚注記法実装方針について検討している内に,越化参照部区間通信活用出来ることに気付いた

部区毎に越化条件変化などがあることから,各記法解釈部区個体任せたい。しかし,脚注記法のように最上位部区との出与え共有必要記法もある。

このような場合単純に考えれば指示体通して部区個体間で変数共有するということになるが,この種の記法増えるたびに目的別指示体増やすのは設計として美しくない汎用的な変数一つ集約するのも,効率性厳密性観点から難がある

ここでふと,越化参照使えることに気付いた下位部区個体中途解釈した記法には目印となる越化参照を付け,上位部区個体変換処理完了させる

これに似た部区間通信手法Dex 初期実装から現 &_skp;使い続けているが,どちらかというと「邪道」だと感じていたため,意図的に応用範囲広げなかった紆余曲折を経て,これが一番単純性効率性保守性バランスが良いということが分かった

これで脚注記法目次記法実装容易になった。他にも,輪郭情報参照必要記法など,部区間通信必要場面全般越化参照活用出来るだろう。

読み込み中...
{客体表現への書き換え}

{}