{希哲16年1月26日}{進捗記録}{区切り線記法}{素出}{--?}{書き分けたい}{?--}{!--}{--!}{輩符}...=}(34)

{希哲16年1月26日15歩 K#F85E/E74C-869A}

進捗時限記録中略前後

注意記法補足記法区切り線記法併用についての整理終了

!--?--始まる場合の装体は,小書きにするだけでは周囲区別しにくいため区切り線を付けようかと思っていたが,普通の区切り線との併用がしにくそうなので,区切り線機能とは切り離すことにした。

素出上で書き分けたい場合は輩符の数を変えるなどしてもらえばいい。

区切り線を引くことを --!--?明示させてもいいかもしれないと思ったが,かえってややこしくなるか。

=}
{希哲16年1月24日}{進捗記録}{文字装飾記法}{<small>}{置き換えられる}{補足部区}{注意部区}{一段階目}{希哲16年1月24日4歩}{強調度}...=}(73)

{希哲16年1月24日16歩 K#F85E/E74C-1FEF}

注意記法補足記法についての再検討終了

4歩を以下のように修正した。強調度に応じて三段階となる補足記法同様

!--
小さな注意書き
--

!!--
通常の注意書き
--

!!!--
重要な注意書き
--

装体は,23日2歩下敷きに,境界線背景色無しで font-size: 0.8em 程度にした小書きのものを加える。この場合,一段階目注意部区補足部区装体的に区別出来なくなるが,そもそも小さな注意書き補足違い曖昧なものなので自然といえば自然だ。

読み込み中...
{小書き}

{}