{希哲19年6月30日}{破滅させる}{控え目に言っても}{それにしても}{泥のように眠った}{もぎ取った}{手を突っ込む}{自罰意識}{ありのままの}{作為性}(301)

{希哲19年6月30日の日記 K#F85E/0758-A66A}

過去最大級の心境の変化があった黄金日

自分の中にある罪悪感贖罪意識のようなものと向き合おうとは思ったものの,そもそもこれがどこから来ているのか,よく考えてみるとはっきり掴めていないことに気付いたこれでは向き合いようもないので記憶たぐり寄せてみたら,虚構というべきか風装というべきか,思いのほか空虚なもの思えてきた

私は恐らく物心ついた頃から少しずつ自分の存在罪悪感覚えるようになっていた幼少期からなにかと苦労多かったに,なにかにつけてばかり得をしているだとか外見だけ良くて性格が悪いなどと言われ続けたせいで,自分は不正に得をしている人間であり,見た目で人を騙している人間であるという自意識できてしまった実際あれもこれもやたら恵まれている上にずる賢い悪ガキだったので間違っていなかった。そのですらなんだかんだ言いつつ可愛がってくれたので,結局世界甘やかされるばかりだった。

極めて明るく振る舞う実はかなり暗い部分のあるネクラ比べて私はほとんど暗い感情持たないネアカであり,それゆえに自ら重苦しいこと妙に前向き背負い込む人間育っていった

希哲館事業がその象徴であるのは言うまでもない大悪人として問答無用力ある正義実現し理屈分からない大衆見た目で騙せばいい,という希哲館事業構想哲学的戦略的骨子原型すでにここにあった。この事業のために一人身命を賭し全責任を負える人間世界には必要であり,そんな業を背負うべき人間自分くらいしかいないと思っていた

希哲館事業というのは,そんな悲劇の英雄ごっこから始まっている20代前半の内に死ぬつもり始めたはいいが,環境に恵まれ過ぎていたせいで大した苦労もなく30代になり,40歳になって何もかも満たされてしまってあまりの自己犠牲感無さどうもバツが悪いのでスパイス感覚悲劇性演出しようとしている自分ふと冷めてしまった特に20代の頃憧れていた悲劇的なかっこいい男」なんて,リヴァー・フェニックスにせよ尾崎豊にせよ早逝しているのだし,真似できることでもすべきことでもない。彼ら比べて私は恵まれ過ぎていた明る過ぎた

大体悪人自認する割に贖罪だのなんだの,悪人ぶりたいのか善人ぶりたいのか自分でもよく分からなくなってきた悪人なら悪人らしく堂々と私腹を肥やし暴利を貪ればいい。正しいことをしてきたと言えるなら,幸福満喫するのも正当な権利だ。確かにこれまで色々な人迷惑をかけたり結果的に裏切ってしまったようなことは多々あるが,それは全て希哲館事業のためであり,悪意ではないことは現状もう実証できているはずだ。それを悪とすることは希哲館事業デライト現状否定することに等しいここまで形にした私の真意気付かない方愚かだ。

何より今の希哲館事業にとって作為的な贖罪意識なんてものの有用性疑わしい。“ありのまま”を重んじる第三次露出戦略調和しないし,陰鬱さ燦然主義にも逆行する誰も得せず百害あって一利なしだ。

読み込み中...
{希哲19年6月28日}{気がしてしまう}{冷た過ぎる}{生きられない}{弱さゆえ}{牽制した}{悪さをする}{悶々とする}{し切れない}{言われれば}(118)

{希哲19年6月28日の日記 K#F85E/0758-7CEA}

黄金日

最近気分妙な落ち着きがある。希哲館生活かつてないほど上手く行っているのだから,もっとはしゃぎたいのだが,どういうわけかそういう気分でもない。多幸感はあるが,静かなものだ。

一言で言えばやはり罪悪感のせいだ。上手く行けば行くほど,自分のずるさ対する後ろめたさ増していく奇跡言えば聞こえはいいが,希哲館事業の実質的な成功なんてことは,善良生きていたらありえないことだ。どれだけずる賢く環境他人利用してきたかということだ。

年齢もある。この年齢になると,加齢の個人差感じることも増えるこの人比べて自分の顔どうしてこんなに幼いのかと思うこと多い普通の人背負っている苦労ほとんど背負ってきていないのだろう。希哲館事業なんて大層なこと長年やってはいるが,そんなもの道楽だと言われれば否定し切れないそれも後ろめたさ一因だ。

外務では,ハエ追い払うような感覚ついやってしまったことに,後で悶々としたりもした。ちょっと前なら,悪さをする牽制しただけ,と思えたようなことでも,今は弱さゆえに「正しく生きられない冷た過ぎるのではないかという気がしてしまう

こんなこと悩んでいても仕方ないので,このもやもやした罪悪感対する償い”を新しい目標として前向きとらえることにした。満たされ過ぎ推進力弱まっているような気がしていたところだったから丁度良い

一日こんなことを考えていて日課ろくに出来なかったが,気分転換ついでに当努組計整理出来てすっきりしたには解放感心地良い眠気襲われたため睡眠負債解消利用することにした。


29日
振り返り書き上げ
{希哲19年6月22日}{待たず}{上手くいった}{冷静な判断}{無駄な消耗}{そのたび}{躍起になっていた}{乱したい}{乱した}{思いを馳せた}(149)

{希哲19年6月22日の日記 K#F85E/0758-7F7E}

黄金習慣の確立」を果した黄金日

引き続き睡眠不足流石にひどい顔をしているだろうと思ったが,顔調体調すこぶる良かったただ若干ぼんやりしていた

最近外務終着点見えてきた感があり達成感やら安堵感やらが入り交じったような気分だ。ボロボロになりながら働いている人たち見て恵まれ過ぎている状況ふと罪悪感のような感情湧いてきたりもした。

今夏外務繁忙期だと思いつつ脱外務依存のために内務日増やすことにしたが,漫画端を発する予言」の流行結局外務先にとっても都合が良い組計になった。原因下らなさ含めて希哲館事業のために世界無理矢理ねじまげられているのではないかと思うくらい,渡りに船という現象続いている

そんなこと考えながら久しぶりに夕方近く微糖カフェオレ買って飲んだ最初はなんとなく祝杯気分だったが,毎日砂糖たっぷりカフェオレ何本飲んでいた生活思い出し第六次生活習慣改善の成功について思いを馳せた開発熱中し,あえて生活律動乱した乱れたというより,乱したい気分だった。

皮肉なことに,ここで黄金習慣の確立確信したこれまで生活習慣完璧に整えることに躍起になっていたが,もはや自分の中で課題ではなくなっていることに気付いた肩の力が抜けたのだろう。

一昨日あたりからデライト開発の進展伴い強く苛立つことが増え生活律動柔軟性について考えるようになっていた。例えば就床時間間近深刻な不具合障害発生することは柔品開発をしている以上避けられないそのたび苛立っていては無駄な消耗になり,冷静な判断できなくなる無理に生活律動維持することよりも,状況合わせて柔軟に調整した方がいいと思えるようになった緩やかな砂糖断ちでも仮眠問題でも,柔軟にとらえることで上手くいった先例がある。

結局自動知番付け機能待たず黄金習慣まで手に入れてしまった

読み込み中...
{}

{}