{進捗記録}{点検}{進捗}{希哲16年6月3日}{希哲16年6月3日の開発}{希哲16年6月3日の進捗}{利点が多かった}{小さな補足}{小さな注意書き}{加えても}(66)

{希哲16年6月3日10歩 K#F85E/E74C-DC5F}

点検まとめをして注意補足記法実装いったん終了十分使えるものにはなったので,ラベルアイコン対応後回しにする注意補足記法の様子

結局注意補足記法は以下のような形になった(「注意補足記法が出来ました!」より)

<!--
これは編集用コメントです。表示されません。
-->

!--
*これは小さな注意書きです*(`!` で開始)。目立たせる必要のない義務的な表示などに向きます。
--

!!--
*これは普通の注意書きです*(`!!` で開始)。軽い警告などに適しています。
--

!!!--
*これは重い注意書きです*(`!!!` で開始)。重要事項などの表示に適しています。
--

!?--
*これは普通の補足です*(`!?` で開始)。読み飛ばしても構わない程度の補足に適しています。
--

!??--
*これはより有用な補足です*(`!??` で開始)。推奨事項やヒントなどの表示に適しています。
--

当時詳しく書いている暇がなかったが,この方針2月27日の開発まとまったものだ。

注意記法補足記法に関しては当初 !? だけで書き分けるつもりだった1月24日16歩が,いざ ? だけを並べて書くと,補足というより疑問点書き込んでいるように見えてしまうことに気付いた最初一律 ! にする方が ?加えても気付き」「発見」のような意味合い感じられ補足記法調和すること,編注記法からの派生であることがより分かりやすいこと,小さな注意書き小さな補足区別難しさ役割重複避けられることなど,利点が多かった

結果的に注意記法補足記法一体感強くなったため,名称とりあえず注意補足記法」としている。

{開発}{標記言語}{軽量標記言語}{進捗記録}{希哲7年}{進捗}{希哲16年2月4日}{希哲館訳語}{強い}{霞んでしまう}(75)

{希哲16年2月4日3歩 K#F85E/E74C-1671}

進捗時限記録中略

希哲館訳語についての整理終了

〈lightweight language〉などにおける〈lightweight〉には素直に軽量」を当てることにした。

例えば〈lightweight markup language〉は「軽標記言語」と訳していたが,見慣れない翻訳語組み合わせると,原語ぱっと浮かんでこない。これは「軽量標記言語」の方が無難だろう。

そもそも〈lightweight〉に「軽〜」を当てるようになったのは,希哲7年頃に〈lightweight language〉への「軽言語」という翻訳語考えてからだ。

論組言語においては,スクリプト言語の類を「軽量言語」と呼ぶのに抵抗があった。デルン開発でも鈍重PHP から 書き換え間もない頃だったし,ツバメ開発でも余計なパッケージ必要なことが多い論組言語は「荷物」だった。「軽量」が人間負担軽さ表すものだとしても,論組では実行速度遅さ心理的な負担になることも多いわけで,違和感拭えない。そこで少し抽象的な語感になる「軽〜」を使い始めた

ただ,標記言語の場合は実行速度などの問題がないせいか,物量的軽さという意味合い強い軽量」でもあまり違和感がない。むしろ抽象的な軽〜」を使う方がその長所霞んでしまう表現になる気がする

そもそも,「軽量」という表現問題があるとしてもそれは翻訳語責任ではないし,そこを意訳すると〈lightweight〉という表現をめぐる議論参照しにくくなる。

{進捗記録}{}{末尾}{曖昧}{進捗}{希哲16年1月24日}{文字装飾記法}{<small>}{置き換えられる}{補足部区}(73)

{希哲16年1月24日16歩 K#F85E/E74C-1FEF}

注意記法補足記法についての再検討終了

4歩を以下のように修正した。強調度に応じて三段階となる補足記法同様

!--
小さな注意書き
--

!!--
通常の注意書き
--

!!!--
重要な注意書き
--

装体は,23日2歩下敷きに,境界線背景色無しで font-size: 0.8em 程度にした小書きのものを加える。この場合,一段階目注意部区補足部区装体的に区別出来なくなるが,そもそも小さな注意書き補足違い曖昧なものなので自然といえば自然だ。

読み込み中...
{進捗記録}{末尾}{進捗}{デライト}{希哲16年1月15日}{HTML}{HTML5}{AsciiDoc}{主述記法}{決め手に欠ける}(75)

{希哲16年1月15日6歩 K#F85E/E74C-98C8}

進捗時限記録中略

<dl>対応する語釈記法仮称についての検討終了

まずは,AsciiDoc複数行ラベル記法取り入れることにした。


以前から 氏が使っていたことで AsciiDoc 風記法導入考えるようになったが,末尾::名称空間知符として多用していたため,語句:: 定義単一行ラベル記法導入するとおかしくなる輪郭がいくらかあるという問題があった。

ただ,最近この手の文字列交度記法利用統一すべきという考えまとまっているため,移行作業問題はあるものの仕様として導入することに問題はなくなった。そこで,すぐに取り入れても問題なさそう複数行ラベル記法から取り入れ,どう拡張するかは追い追い考えていくことにした。

記法名仮に語釈記法」とした。HTML5<dl>〈definition list〉から〈description list〉意味合い変わっているが,語句に対する説明という大まか意味には適っている

AsciiDocラベル記法はもっと汎用的使えるものらしいが,デライト重視すべき HTML では意味付け重要なので,とりあえず <dl>用途寄せておく


他に,Markdown Extra などで採用されている行頭 :記法検討した。記法として悪くはないが,普及状況いまいちで,優先的に採用するには決め手に欠ける

{『希哲日記』}{日記}{知名}{輪郭整備}{デライト}{振り返り日記}{習慣付ける}{描写内容}{庭の手入れ}{希哲15年6月3日}(31)

{希哲15年6月3日の日記 K#F85E/E74C-3B7D}

先月から意識的な「輪郭整備」を考えるようになり,たまに描写内容が古かったり不足している輪郭加筆修正などをしていた。これを上手く習慣付ける方法について考えた。

現状,デライト上には更新していない昔の輪郭知名だけの輪郭などが数多くある。これらを整備していくことも重要だろう。

似たようなことはこれまでにもやってきたが,「描出課題」よりは幅広く描写内容を重視,「描出思考」よりは献典整備としての意味合いが強い。「庭の手入れ」という感覚に近い。

しかし,ただでさえ目一杯な毎日の作業の中に体系的組み込むのは意外に簡単ではない。出来るとすれば,朝の一日一文の前に頭の整理も兼ねて2歩分くらいか。

4日振り返り日記

{進捗記録}{和文}{記号}{一日一文}{進捗}{好きではない}{〝〟}{“”}{爪括弧}{希哲15年4月30日の進捗時限}(30)

{希哲15年4月30日3歩 K#F85E/E74C-A4D3}

これまで使用を避けてきた二重括点“”爪括弧〝〟の類を執筆導入することを検討

和文中の記号として判読しにくい場面がある,作法統一されておらず入力面倒といった理由であまり好きではなかったが,やはり括弧類だけでは微妙意味合いを十分に表現出来ない。一日一文を再開してからより強く感じるようになった。

とりあえず,二重括点“”を使ってみることにして終了。

{和文}{約物}{記号}{あれ}{ちょんちょん}{希哲15年4月30日のツイスト}{希哲15年4月30日}{ツイスト}{大袈裟}{判読}(18)
{進捗記録}{進捗}{希哲15年3月3日の開発}{その場凌ぎ}{nav.etc}{nav.misc}{鼻部}{鼻部整理}{希哲15年3月3日の進捗時限}{希哲15年3月3日の進捗}(29)

{希哲15年3月3日15歩 K#F85E/E74C-911E}

デライト文書構造最適化中景部微調整

途中で終了。

もともと整理必要を感じていたこともあり,鼻部ずれ抜本的改良解消すべきと判断その場凌ぎはやめて明日以降「鼻部整理」としてじっくり取り組むことにした。

幸い,ずれが生じているのはそれほど目にする場面ではない。


nav.etc(旧 div.etc)は nav.misc改称した。

こちらの方が微妙な意味合い違い表現出来ている。

{『希哲日記』}{日記}{}{デライト}{}{世界最大の金脈}{1円を稼ぐことの難しさ}{デライト収益目標達成}{収益目標達成}{希哲15年2月12日}(51)

{希哲15年2月12日の日記 K#F85E/E74C-29FE}

このところ,デライト課題するする解決し,気付いてみれば理想に限りなく近い状態になっている。安定稼動を続けているのも大きく,あとは文書整備並行して最適化不具合修正,その他調整を積み重ねていけば良い段階に来ている。

デライト収益化」と呼んでいた目標も,文字通りに解釈すれば実はとっくに達成している。微々たるものではあるが,デライト金を稼ぐようにはなっている。黒字化というのも微妙に意味合いが異なるため,今後は「デライト収益目標達成」と表現することにした。

このあたりの表現にはあまり細かくこだわっていなかったが,最近,収益化,つまり1円でも稼ぐことと収益目標を達成することにはそれぞれ違う意義があると感じるようになった。

それは,金脈を見つける難しさ掘り出す難しさが違うことにも似ている。誰も見つけていない金脈を見つけることはその大きさ,埋蔵量に応じて難しい。これが俗に言う「1円を稼ぐことの難しさ」だ。

デライトはいわば世界最大の金脈であり,今はそこから少しずつが採れ始めた,というところだろう。しかも時間たっぷりある。この達成はすでに,とてつもなく大きい

そんなことを考えていたら感慨というより神妙な感じになってしまい,ここ最近麻痺したように無かった疲労感がどっと押し寄せてきた。

ちょうどいいので,予定していた作業中止し,昨日取れなかった半休にした。少し過熱気味だったを冷やせて良かった。

{日本語}{希哲14年4月2日}{希哲14年4月2日のツイスト}{ソーシャル ディスタンシング}{ツイスト}{付き合い}{意味合い}{社交}{公共空間}{ソーシャル}(10)
{意味合い}

{}