
{あれK#F85E/A-5B28-38EF}

{希哲14年6月25日の日記 K#F85E/A-5B28-61CD}
今日も血行促進について考えていると,しばらく湯船に浸かっていないことに気付いた。最後に入ったのがいつかも忘れたが,少なくともここ数年は入っていない気がする。のんびり湯船に浸かっていられる気分でもなかった。
改めて湯船に浸かることの効果について調べ,ずっと使っていなかった浴槽も洗い,今日から風呂を沸かすことにした。
半身浴にするかどうか考えたが,今は水とガスよりも時間を節約したいため,全身浴から再開することにした。湯量の設定が残っていて,最後によく湯船に浸かっていた時期は半身浴をしていたことを思い出した。
今更なようだが,ちょうど水分補給等の習慣も根付き始めた頃で,今が丁度いい時期だろう。早くても間違った入り方をしていた可能性が高い。
新黄金状態も6日目だが,寒暖差の激しさや雨の多さで体調が狂いがちなこの時期こそ耐久試験には最善の時期だ。雨で散歩を中断した時にそんな気がした。
ここのところ,何かと巡り合わせが良い。

{希哲14年6月24日の体調 K#F85E/A-5B28-DC23}

{希哲14年6月21日の体調 K#F85E/A-5B28-F694}
新黄金状態持続2日目。
昨晩,睡眠中に顔や頭の痒みで目覚めるということがあり,起きてからも痒みは持続している。肌に表面的な異常は見られず,虫刺されの類ではなさそうだ。また,顔や頭の不特定箇所に痒みがあるものの,他の部分には現れていない。
気温の変化が激しい時期でもあるが,恐らく原因は水分不足だろう。
昨日も22時以降水を飲まないようにしていたが,その後,犬の散歩をしたり射雨を浴びたり,一日のまとめをしたりと活動が多かった。そもそも昨日は飲食記録の通り水分摂取量が少なく,食事も含めて全体で2リットルに届いていない可能性が高い。
そのせいで,就床した頃にはかなり渇きを感じていた。尿意で目覚める代わりに喉の渇きで目覚めるかもしれない,とは思っていたが,これが恐らく肌の乾燥になり,痒みに繋っている。
昨日は顔に異常な浮腫みを感じたが,頭部は何かと循環しにくいのだろう。
最近,飲み過ぎに注意するあまり水分不足を警戒していなかった。もう少し柔軟な水分補給を心がける。
一般に,就寝前の水分補給は入眠の30分前が良いとされているため,23時入眠に対する22時30分を目安とし,就床時間が遅くなる場合はそれに合わせることにした。
