{進捗記録}{}{}{}{知名}{過去}{描写}{進捗}{希哲17年1月28日の開発}{希哲17年1月28日の進捗}(158)

{希哲17年1月28日21歩 K#F85E/E74C-46A3}

進捗時限記録中略

また新生デライトの要件ではあるが,ついさっき急に実装イメージまとまってしまった輪郭複製機能実装終了出振るい手定め済み

描写欄状態新規描出フォームで,自輪郭輪符知名欄貼り付けるドロップすると輪符から知名描写複写される

複写成功する「複写完了」表示「複写失敗:自分の輪郭ではありません」「複写失敗:描写が空ではありません」違了表示付け自我知番の省略にも対応済み使い勝手非常に良好

これまで通り輪郭複製機能」と呼ぶべきかどうかは再考の余地があるが,眠気考える余力が無いのでとりあえずは仮称としておく。「輪郭複写機能」の方がしっくり来る気もするが,「輪郭複製のための機能」という意味ではそこまで間違っていない


輪郭複製機能については,昨年5月18日の開発で「知名描写複製して新規描出フォーム移動するボタン」として実装することを考えたが,その後用合い改良経て抵抗感募っていた

輪郭直接複製するような機能やはり避けたい手軽し過ぎる誤操作濫用可能性高まる適切な手間というで,新規描出フォームへの複写というアイデア悪くなかった。ただ,現状の輪郭選り手理想的にまとまっているので,極力ボタンのような要素追加したくない思うようになった

さっきふと,「知名欄への輪符貼り付け」というについて考えていたら,これが急速にまとまってしまった過去にも何度か脳裏をよぎっただが,その時いまいち気乗りしなかった

貼り付け方式最初の懸念誤入力だった。復元ボタンだけでは心許ないので,知名であることを条件にしようとしたが,空の知名書き始めることは少なくないので中途半端だ。複製したい輪郭検索してから写し取り貼り付けという流れ考えると,知名欄いちいち空にしなければならないのは煩雑過ぎる

間もなく描写欄という条件なら全く問題ないことに気付いた誤操作懸念なくなったので,ドラッグ&ドロップにも対応することにした。

もう一つ自輪郭のみという制限付けることにした。描写内自我知番の省略Aejs対応するのが難しいという問題もあるが,濫用され著作権上手溢れ増えることが予想される他人の描写扱い慎重に,という意味でもこれくらい適切だろう。

こうしてするする実装イメージまとまり一通りの機能付けた実装難なく完了した余計な視覚要素追加せず,それでいて直感的という,理想的な輪郭複製機能あっという間に出来てしまった

{進捗記録}{方向}{}{進捗}{用影}{希哲17年1月14日の開発}{復活させたい}{思い入れが無い}{忘れた場合}{希哲17年1月14日の進捗}(146)

{希哲17年1月14日10歩 K#F85E/E74C-1CAF}

{メモサービス}{デライトの考え方}{デライトの使い方}{}{写真}{デライトの使い方}{輪郭}{以前}{一日一文}{サービス}(431)

{デライトの使い方の考え方 K#F85E/E74C-20C0}

デライトには「使い方」というページがあるのだが,これは最初の頃からまともに更新出来ていないデライト開発ありがたいこと快調で,いちいち更新していられないほど変化が激しかった。このあたりも近日中刷新するので,もうしばらくお待ち頂きたい。

もっとも,多くのデライト初心者躓いているのは,細かい操作方法というより,どういう考え方使っていくものなのか,という所なのではないかと思うデライト躓きやすい使い方の考え方」について,このあたりで少し補足しておきたい。

デライト風変わり慣れが必要なものではあるが,特に難解なものではない。開発者力不足による不親切さ多々あるものの,あくまで誰でも使えるものを目指している。まずは,ちょっとしたゲームのルール覚えるつもりで読んでもらいたい

なぜ「輪郭」なのか

デライトは,個人知識よりよく育て生活様々な場面役立ててもらうためのサービスだ。それを突き詰めた結果として,互いに入れ子出来る輪郭」という単位情報扱う仕組み持っている

ここでいう「輪郭」というのも,まずはごく普通言語感覚理解してもらえればいい。ある物事全体取り囲むもの,という意味だ。もっと具体的にイメージしたければ,輪っかり,目に見える風景一部分切り取って見てほしい。写真構図考える時などに似たことよくやるが,その時に作っている輪っかは,世界のある部分輪郭だ。

その輪郭を,自由に保存”出来たらどうだろうか。輪郭の中にまた輪郭作ることも出来る。一つの輪郭は,他の無数輪郭含むものであると同時に,他の無数輪郭含まれるものになる。そのようにして,“世界捉える”ことは出来ないだろうか。さらに,この考え方コンピューティング応用することで,従来の情報管理抱えていた問題解決出来るのではないか。ここからデライト輪郭という仕組み生まれた

例えば,ファイルフォルダディレクトリという入れ物分類管理する仕組み広く使われているものの,人間頭の中扱っているようには情報扱えない。一つの物事をどこに分類するかは,見方によっていかようにも変わりうるからだ。これは,一つの情報を一つの入れ物所属させるような「階層構造一般問題こうもり問題としてよく知られている

他方,こうした問題解決するため,より柔軟なネットワーク構造グラフ構造とも)利用した仕組み広く使われているWikipedia などで利用されているウィキはその代表例だ。ウィキは,ウェブハイパーリンクという仕組み最大限に活かし,縦横無尽リンク張り巡らしながら情報整理出来るように設計されている。しかし,こうした技術万能ではない柔軟な分,散漫乱雑になりがちで,焦点を絞って情報まとめることには向いていない

読み込み中...
{他人の}

{}