{}{一日一文}{サービス}{デライト}{文化}{希哲館}{希哲館事業}{紀年法}{希哲紀元}{元号}(123)

{私の政治思想 K#F85E/E74C-6D9C}

先日の一日一文日本はどう逆転するか」では,あまりにも長くなり過ぎたため最後の見出しを削った。なかなか理解しにくいであろう私自身の政治思想についての余談だ。

大きな個人主義

面白いことに,私は昔から「極右」の類ではないかと誤解されることが,どちらかというと多い。これは先の文章のように,日本極大国ハイパーパワーにしようなどとずっと言ってきたからだろう。

しかし,そんなことを一人で勝手に語っているのだから,私自身は個人主義者以外の何者でもない。私がイメージする国家というのは,昔のヒップホッパーが肩に担いでいた巨大ラジカセみたいなものだ。国家従属したり逃避したりする「小さな個人主義」ではなく,国家を担いで鼻歌交じり世界を歩いてしまうような個人主義を「大きな個人主義」と私は呼ぶ。

私が日本という国家重視しているのは,それが世界を変える有効な手段だと感じているからだ。

日本知識産業革命を起こし,日本が極大国になれば,かつてのイギリスがそうであったように,世界中の国々にその技術文化を伝えることが出来る。実際,平成バブル期までの日本は,世界の経営学大きな影響を与え,「日本に学べ」という風潮を作った。

成功」さえすれば,世界の注目を集めることが出来,世界変革主導することが出来る。希哲館事業におけるジパング計画は,その最初の段階というわけだ。

希哲館目的は,まず「希哲日本」という成功模体モデルを創り上げ,その後は国際連合に代わる国際機関として「希哲」の理念に基く新国際秩序形成することにある。知性反知性分断乗り越え万人による繁栄平和共有出来る世界だ。

私は一人で「希哲紀元」という独自の紀年法を使っているが,これはキリスト教西暦でもなく,天皇元号でもないという,端的な独立表明でもある。中立性のために必要であれば,平和的合法的バチカン市国のような小さな独立国家を持つ計画まで準備している。

宇田川主義

読み込み中...
{一日一文}{サービス}{KNS}{デライト}{SNS}{デライトの背景にある思想}{希哲15年5月の一日一文}{希哲15年5月11日の日記}{個人知識管理サービスの課題}{SNS の課題}(106)

{KNS について K#F85E/E74C-0184}

昨日の一日一文では,デライトにおける対 Google 戦略一環とも言える「全知検索」について書いた。今日は,対 Facebook 戦略の一環「KNS(knowledge networking service)について少し書いてみたい。

と言っても,KNS 自体について説明することはそれほど多くない。Twitter のように日常的気軽投稿をしながら,投稿を柔軟関連付け保存したり,利用者同士で参照し合うことが出来る知的交流サービスのことだ。百聞は一見に如かずで,デライトを実際に見て回るのが一番早いだろう。


デライトの対 Notion 戦略」でも書いたように,デライト目先目標達成する上で最重要視しているのは対 Notion 戦略だが,それはあくまでも通過点に過ぎない。

私は,個人知識管理サービス検索演心エンジンSNS を越えるネットサービスになると考えている。しかし,現状,流行りNotion も,それに追われている業界最大手 Evernote も,産業全体の中では小さな存在だ。企業規模も,いわゆる GAFAM には遠く及ばない。

デライトの対 Notion 戦略というのは,そんな小さな世界飛び越えて,世界の頂点目指すための足掛かりなのだ。

GAFAM の中でとりわけ GoogleFacebook を重視するのは,この二社が世界の「二大純インターネット企業」だからだ。ネットサービスは,資金力ではるかに劣る日本企業アイデア一つで世界の頂点に挑戦出来る唯一の分野であり,この二社は乗り越えるべき成功模体モデルだと考えている。

(ちなみに,AppleAmazonMSインターネット活用する企業ではあるが,その中核事業がインターネットで完結するものではないため「純インターネット企業」とは言えない。なぜそこが重要なのかは上述の通り参入障壁問題による)

乗り越えるためには,明確武器必要になる。その一つが昨日簡単に説明した全知検索であり,もう一つが KNS というわけだ。


SNS の課題”という視点から見れば,情報瞬間的共有には向いているが蓄積に向かない,感情優先社会分断助長する性質がある,デマヘイトのような低質悪質情報氾濫しやすい……といった問題への解決策KNS は持っている。

また,“個人知識管理サービスの課題”という視点から見れば,ツイートのような知識材料となる情報を十分に拾えていない,という問題への解決策となる。

いま,Notion がどんなに流行っていようが,その話題知見はほとんど Twitter などで刹那的に流れていくだけ,という現状を,私はいつも「もったいない」と思いながら眺めている。日常のささやかな気付きは,知識極めて重要源泉だ。

それに気付いて,自分で適当なサービスにツイートを保存している人は昔からいるが,SNS の機能を組み込んだデライト以外の個人知識管理サービスというのは寡聞にして知らない。両者が調和するサービスの設計が意外に難しいのだ。

個人知識管理サービスに関する話題が主に SNS で共有されているうちは,まだ驚異的なサービスではないのだろう,と思う。“本命”は恐らく,SNS の機能すら取り込んでしまうだろう。私はこれを KNS と呼ぶ。

{成功模体}

{}