「*虎哲・イチ*」((こてつ─,英名:Kotetsu Ichi))は,希哲館・宇田川が開発する虎哲仮名版の一つである。
Cμ 製のウェブ CMS。「イチ」は情報流通に関わるという意味で「市」,また最初期の本格的な仮名版という事で「一」から取っている。
デルンの初実装ソフトウェア(デルン ソフトウェア)であり,LINGREμ の初応用ソフトウェアでもある。
最初期のプロトタイプ実装は PHP で,想定はしていたものの,まともな速度が出なかった。間もなく C++,Cμ へ移行。
「*虎哲・イチ*」((こてつ─,英名:Kotetsu Ichi))は,希哲館・宇田川が開発する虎哲仮名版の一つである。
Cμ 製のウェブ CMS。「イチ」は情報流通に関わるという意味で「市」,また最初期の本格的な仮名版という事で「一」から取っている。
デルンの初実装ソフトウェア(デルン ソフトウェア)であり,LINGREμ の初応用ソフトウェアでもある。
最初期のプロトタイプ実装は PHP で,想定はしていたものの,まともな速度が出なかった。間もなく C++,Cμ へ移行。
XPO/Pg の共通交度を統合した xtd.DB がイチで備立失敗する問題の修正。
2時間くらい試行錯誤してしまったが,結局,postgres に動的輪結されるものであるため,そもそも通常の相振りに輪結するものではないということに気付く。
xtd.DB.RDB.Pg.be として独立させることを決めて終了。休憩に入る。
ようやく XPO/Pg 以下の共通交度を全て xtd.DB 向けに書き直したが,そのままだと〈undefined reference〉でイチの備立に失敗する。マングリング関連だと思うが,30時を過ぎたため今日はここまで。
目標には至らなかったが,進捗としては概ね満足だった。
旧知番実装に関する譜類は知番譜類として抜控しておき,いったん kno_T を新実装に完全に置き換え,一通り単体手定めで挙動を確認し,イチを備立することにした。
これまで,領下にある画像の表示は多用してきたが,これを機に,object 要素 を使った文書の表示も試してみることにした。
途中で終了。