{一日一文}{デライト}{獲句}{唱願}{印迫}{語体}{希哲15年5月の一日一文}{希哲15年5月9日の日記}{忘れられる}{つるん}(72)

{市場活動マーケティングの難しさについて K#F85E/E74C-6B5E}

どんな世界であれ,作った物知ってもらう買ってもらう使ってもらう,というのは難しいものだ。

実は私も,こういう市場活動マーケティングについてよく勉強していた時期がある。効果的語体ロゴタイプ獲句キャッチコピー唱願スローガン作り方が知りたくて,片っ端から実例に目を通して考察を重ねたりした。「デライトの“掴み”の良さ」でも書いたように,デライトが一定の関心を得ることに成功しているのは,そんな勉強の成果かもしれない。

とはいえ,市場活動の実践はデライトが初めてで,それも正味半年足らずという経験浅さだ。まだまだ素人に毛が生えたようなものだろう。


世の中売れているもの流行っているもの観察してみれば,市場活動というものがいかに一筋縄ではいかないものか,よく分かる。

綺麗整ったものが売れるのかというとそうではない。引っかかりがなく,つるん飲み込みやすいだけのものは,またつるんと忘れられてしまう。完成度が高ければいいのかというとそうでもない。愛嬌必要だという。

いわゆる炎上商法は比較的確実知名度を上げられる方法だが,それはとてつもない汚名引き換えに手に入れるものだ。それでもその手を使う者が後を絶たないのは,認知されることがいかに難しく,価値あることかをよく示している。


デライトをどう売り込み,知ってもらうべきか,これは開発者である私自身も含めて,まだ誰にも確かなことは分からない。

よく頂く感想に,「風変わり過ぎてとっつきにくい」というものがある。これも,考えよう使いようで,実は強力武器になりうる特徴でもある。

印迫インパクトを残しつつ,どうやって多くの人に使ってもらえるものになるか。色々な反応を頂きながら毎日んでいる。しばらく試行錯誤が続きそうだが,これも幸せなことだと思う。

貴重勉強をさせて頂けていることに感謝したい。

{SNS}{希哲14年6月30日}{希哲14年6月30日のツイスト}{ツイスト}{作り方}{使い方}(6)
{作り方}

{}