{進捗記録}{進捗}{デライト}{希哲17年1月19日の開発}{希哲17年1月19日の進捗}{希哲17年1月19日}{時間をかけてしまった}{確認出来た}{過去の自分}{置き換えられた}...=}(253)

{希哲17年1月19日14歩 K#F85E/E74C-3191}

進捗時限記録中略

highlight.js版存更新終了

10.6.0 からスクリプト最新版11.7.0 へ,Zenburn装体書最終版10.7.3上げた出振るい手定め済み

希哲15年7月18日10歩更新検討したが,当時対応言語検証必要判断し見送り,以来そのままだった。約2年前版存なので,流石に対応言語云々より弊害の方が大きいだろうと更新決めた

作業自体あっという間に終わる見込んで昨日深夜着手したが,最新版従来の Zenburn事実上消えていたため,カラーテーマ検討時間を取られてしまった散々考えた結果Zenburn最終版利用して現状維持とすることにした。

カラーテーマ検討

最新版Zenburnstyles/zenburn.min.css から styles/base16/zenburn.min.css移動していた上に,従来とはほとんど別物になっていた様子Base16 になったからなのか事情よく分からないが,読みにく過ぎるのでいずれにせよ使い物にならない

気になる部分装体上書きして調整出来なくもないが,そこまでするならデライト独自カラーテーマ作りたくなってくる取り急ぎ代替テーマ探すことにした。highlight.js 導入時それなりに時間をかけ検討した希哲15年3月9日11歩ので,当時の記憶からある程度見当付いた

読み込み中...
=}
{進捗記録}{進捗}{希哲16年}{デライト}{希哲17年1月15日の進捗}{希哲17年1月15日の開発}{希哲17年1月15日}{下がれば}{済みそう}{かからず}...=}(118)

{希哲17年1月15日6歩 K#F85E/E74C-C29A}

進捗時限記録中略

新生デライトの要件ではなかったが,デライト最初期実装削除してからずっと保留状態にあった全知検索窓固定機能実装イメージ急速に固まったのでまとめ終了

全知検索窓では,下スクロール隠れ上スクロール現れる固定表示採用することにした。

昨日寝る前に Android 版 Chrome触ってい思いついた上スクロールツールバー現れる以前にもこの方式検討した記憶があるが,その時流してしまった昨年新規描出フォーム固定機能とともに大きく検討を進めたことがあった開発記録ので,時期的噛み合わせだろう。


いったん削除した理由その後復活させられなかった理由主に二つあった。

一つは,広告との相性問題だ。AdSense では広告固定メニューのようなものが被ることもグレーとされている。実際には悪質でなければそこまで厳しく対応されることはないだろうが,広告頼みデライトではわずかなリスクでも避けたかった

もう一つは,画面広く使いたい場合邪魔になることがあり,必ずしも便利ではなかったことだ。当然スマートフォンのような小型端末ではこの問題顕著になる

昨年検討では,広告近付いた隠すようにすることと,表示領域の高さ十分ではない場合固定機能無効にすることでこれらの問題回避する方針固め復活向けて一歩前進した。しかし,実装調整煩雑さ対して必要性高まらずここまで実作業至らなかった

今回採用を決めた方式なら,調整手間ほとんどかからず交度半分くらいで済みそうだ。無くてもそこまで困らない機能ではあるが,これくらい実装コスト下がれば優先順位上げられる

=}
{終了}

{}