画面撮りするついでに,第二次知番改良後に知機駒手が正しく動くことを確認。kn upl
や kn pth
は問題なさそうだったが,deln.conf
が A-
付き前提の正規表現を使っていたことで上手く参照出来なかったため修正。
{希哲16年6月18日}{希哲16年6月18日の開発}{希哲16年6月18日の進捗}{参照出来なかった}{正しく動く}{「使い方」の様子}{第二次知番改良}{希哲16年6月18日の進捗時限}{希哲16年6月1日6歩}{進捗記録}...
(32)
宇田川浩行

{希哲16年6月18日13歩 K#F85E/E74C-F582}
{希哲16年6月1日}{希哲16年6月1日の進捗}{あの内容}{本格的に着手する}{希哲16年6月1日の進捗時限}{希哲16年6月の進捗}{進捗記録}{混乱する}{必要がある}{かえって}...
(22)
宇田川浩行

{希哲16年6月1日6歩 K#F85E/E74C-6B75}
{希哲16年5月30日}{高さ制限}{内容の高さ}{機能的に}{混乱させない}{用者層}{利用率}{ウェブ利用者}{影響しない}{設定しておく}...
(93)
宇田川浩行

{希哲16年5月30日の開発 K#F85E/E74C-DB91}
自動ページ展開機能実装が一段落した。細部に課題はあるが,実用出来る水準に達した。出振るい・手定め済み。
これに伴い,正式離立前に試していた全知検索窓や新規描出フォームの固定表示を復活させる検討も大きく進んだ。また,輪郭一覧の動的追加の仕組みを整えたことで,検索や新規描出時にも応用出来るようになった。輪郭一覧の更新が効率的に行えるようになり,高速化にも大きく貢献するだろう。
AutoPagerize 対応をどうするかというのが難しい問題だったが,これは挿入を監視して削除,注意書きを表示する方向に落ち着いた。最初以外 .autopagerize_page_element
に display: none
を設定しておくことで表示には影響しない。
AutoPagerize は,ウェブ利用者全体ではわずかな利用率だが,デライト用者が使っているのを見て私自身が使うようになったというのもあり,用者層の重なりは小さくない。出来るだけ混乱させないようにしたかった。
今後,広告の調整が重要になってくるため,ここで運営者・開発者向けにダミー広告を表示する仕組みを整えた(ダミー広告の様子)。
AdSense は,設置者によるクリックはもちろん無闇に表示させることも避けるべきとされているので,これまでは単に非表示にしていた。
機能的に自動ページ展開機能と似たところがある描写後略機能の実装方針検討もほぼ完了。
内容の高さが高さ制限に足りない場合どうするかが最後の課題だったが,これは舞覧側で追加取得すればいいことに気付いて解決した。
{希哲16年1月26日}{進捗記録}{表示させたい}{大分類}{最初から}{記法的}{強調度}{希哲16年1月26日の進捗時限}{希哲16年1月26日の進捗}{注意記法}...
(42)
宇田川浩行

{希哲16年1月26日18歩 K#F85E/E74C-5EC9}
{希哲16年1月24日}{進捗記録}{文字装飾記法}{
(73)
宇田川浩行
<small>
}{置き換えられる}{補足部区}{注意部区}{一段階目}{希哲16年1月24日4歩}{強調度}...
{希哲16年1月24日16歩 K#F85E/E74C-1FEF}
{注意補足記法}{補足・注意記法}{検討中のデラング記法}{デラング記法}{注意書き記法}{注意書き}{記法}{注意}
(8)
宇田川浩行

{注意記法 K#F85E/E74C-1BA8}
!--
小さな注意書き
--
!!--
通常の注意書き
--
!!!--
重要な注意書き
--
!!
軽い注意
!!
!!!
重い注意
!!!
{希哲16年1月23日}{進捗記録}{注意記法}{補足記法}{青背景}{灰色背景}{重い補足}{軽い補足}{赤背景}{重い注意書き}...
(29)
宇田川浩行

{希哲16年1月23日2歩 K#F85E/E74C-64BA}
