{開発}{開発記録}{末尾}{0}{数字}{希哲16年7月13日}{しやすくなる}{交流したくない人}{交流したい人}{判別出来る}(110)

{希哲16年7月13日の開発 K#F85E/E74C-3D0B}

公開設定機能部分実装一段落した出振るい手定めともに円滑に完了した

全体として,当初想定よりは時間がかかったが,想定以上にすっきりまとま満足出来た

{開発}{デラング}{開発記録}{}{以前}{波括弧}{希哲16年3月31日}{輪結}{出力する}{漠然と}(100)

{希哲16年3月31日の開発 K#F85E/E74C-FB1F}

こまごまとした問題片付けた


就寝前閲覧専用模動に関して閃きがあり,また脳爆発始まってしまった

漠然と中景部角丸周辺ボタンとして使えそうだとは思っていたが,これで吹き描き長方形にして前後景部し,さらに中景輪符波括弧角括弧変えれば吹き描き意味ともデラングとも調和する詳細はまだ練る必要があるが,かなりの有力案になりそうだ。

{開発}{デラング}{開発記録}{知番}{輪括弧}{描写}{輪結}{希哲16年1月31日13歩}{デラング文書}{デライト文書}(78)

{希哲15年6月26日の開発 K#F85E/E74C-F080}

ここからデラング文書整備最優先にすることにした。

デラング文書の導入

デラングとは?」が大分良い感じまとまってきた。

軽量マークアップ言語に関する予備知識の無い入門者にもその意義を伝えつつ,デラング特徴表現する難しさがあった。

ここで「軽量マークアップ言語」という翻訳語の限界を感じ「簡易マークアップ言語」を使うことにした。

前日に思いついた時は,独自用語のようになるとかえって理解が難しくなるかもしれないと思ったが,英語版 Wikipedia では〈simple markup language〉〈lightweight markup language〉同義語として掲げられていることもあり,こちらの翻訳語として採用することにした。

閲覧専用模動多重輪括弧

寝る前になって閲覧専用模動についての考え急速まとまった

輪郭を,閲覧専用に余計な装飾機能無し輪郭であることを意識せずに読めるような形)表示出来るようにする。デライト文書のために考え始めたが,広く有用なものなりそうなので汎用的設計にしておく。

(「公式模動」や「正装模動」という名前も考えたが,翌日のまとめ時点で,平たく「閲覧専用模動」とした)

読み込み中...
{進捗記録}{十分}{進捗}{出放り}{希哲15年3月24日の開発}{公開範囲設定機能}{公開範囲}{非公開機能}{希哲15年3月24日の進捗時限}{希哲15年3月24日の進捗}(23)

{希哲15年3月24日7歩 K#F85E/E74C-F654}

非公開機能一般化した「公開範囲設定機能」を検討して終了。

中景部左上に公開範囲を表すアイコンを表示し,描き直し時に押すと選択肢が出る。無制限,登録利用者のみ,指定利用者のみ,自分のみ,を想定しておけば十分だろう。

新規描出フォームでは最後に選択したものを記憶させ出放りとして機能させる。

{進捗記録}{進捗}{希哲15年3月24日の開発}{誤公開}{鍵アイコン}{非公開機能}{ゆるい非公開機能}{希哲15年3月24日の進捗時限}{希哲15年3月24日の進捗}{希哲15年3月24日}(26)

{希哲15年3月24日6歩 K#F85E/E74C-7094}

ついでに非公開機能についても軽く再検討して終了。

描出公開原則の下で,ゆるい非公開機能のようなものを実現出来ないか考えていたが,注意喚起免責徹底するとして,やはり用合い上の問題が大きかった。

中景部の左上あたりに鍵アイコンでも付けるくらいしか無い気がするが,分かりにくく,容易に誤公開が起きうる。

ただ,よく考えてみると,覚悟した上で使ってもらうという点では境界線紛らわしいくらいの方が良いかもしれない。

やはり負担を考えると収益目標達成後の話になりそうだが,これも大分近付いてきた感がある。

{進捗記録}{}{描写}{進捗}{描写部}{選り手}{希哲15年3月10日の開発}{閲覧模動}{編集模動}{実用上の問題}(40)

{希哲15年3月10日11歩 K#F85E/E74C-C3D3}

描出フォーム仕様について検討

現状,知名欄描写欄が離れている描出フォーム装体について,両方開いている場合は合体させることにした。

美観上の問題も感じており,この自体は当初からあったが,もともと両欄は個別に開けるようにしていたため,挙動との整合性などを考えると難しい問題だった。

個別に開ける仕様自体は,閲覧模動編集模動区別明確にしつつ,出来るだけ操作感WYSIWYG に近付けたいという考えから編み出したもので,作業対象が絞り込みやすいこともあり維持したい。

少しずつ実装が変わり,最近では両欄が開いている時は一つの選り手とみなすようになっているため,合体させても違和感がなく,中止ボタン導入などを考えるとむしろ合体していた方が直感に適う。

これに関連して,中景部中景輪符描写部以外の部分を [Ctrl] + ダブルクリックして両欄を開くようにすることにした。これ以前から最近考えていたことだが,丁度良い。

現状,同操作は中景輪符描写部に対してのみ有効で,中景部の他の部分では反応しなかった。これは直感に反する挙動でもあり,描写部が空の場合の代置語を削除した最近の実装では同操作で描写欄が開けないといった実用上の問題もあった。

{進捗記録}{進捗}{風船輪郭}{時印更新}{希哲15年3月10日の開発}{吹き描き外}{希哲15年3月10日の進捗時限}{希哲15年3月10日の進捗}{希哲15年3月10日}{中景輪符}(33)

{希哲15年3月10日8歩 K#F85E/E74C-1ADE}

7歩で考えた時印更新に関連して,自己輪括による風船輪郭実装について検討。どちらも,埋もれがちな輪郭浮上させる機能という共通点がある。

通常の引き入れ引き外し一貫性を持たせ,中景輪符吹き描き外ドロップすることでも解除出来るようにする。

さらに,風船輪郭に関しては吊るし輪郭が無い状態でも引き外しボタンを表示するようにする。

風船輪郭中景部境界線二重にするつもりだが,プライバシー問題も若干感じるため,この機能に関しては自輪郭検索のみで有効なものとし,他の利用者からは普通の輪郭に見えるようにする。

{datePublished}{進捗記録}{}{<meta>}{文字}{進捗}{デライト}{SNS}{領当て}{日時表記}(62)

{希哲15年3月5日7歩 K#F85E/E74C-C9C1}

デライト文書構造最適化中景部微調整

途中で終了。

これまで再描出日時がある場合は新規描出日時の上に2行表示していた時印部だが,初期状態では新規描出日時を隠しておき,マウスオーバー時に表示させるようにした。クリックタップで表示を固定解除することも出来る。

時印文書としては正確把握出来た方が良く,個人的には時計代わりに見たいことも多いので,昔から SNS 等でよくある「〜前」という表示嫌いだった。デライトでは %Y-%m-%d %T の形式を採用しそれなりに気に入っていたが,難点も感じていた。

特に,時印を2つ並べた時に文字の固まりとして目障りであり,視認性も良くなかった。比較して見たいことも考えると縦2行しかないが,ぱっと見判別しにくい。単純に縦方向の空間無駄に取ってしまうという問題も大きかった。

何らかの省略形式を導入することも考えていたが,例えば新規描出日時と時刻部分だけが違う再描出日時の日付部分を省略したとして,それが新規描出の日付と同じことを意味しているのか,今日の日付であることを意味しているのか,一見して理解してもらえるか怪しかった。正しく意図を解釈したとしても,両方の時印を見比べなければならないのは煩雑な気もしていた。

初期状態では片方だけ表示しておけば,ぱっと見て注目すべき時印が分かり,こうした問題解消する。領当て上の無駄も無くなり,マウスオーバー時と展開固定時に文字色を濃くすることでかえって確認しやすくなった。

最初,非表示要素datePublished 等を設定しているのはまずいかと思ったが,こういう時のために meta 要素利用出来たので問題なかった。time.ts_drw に設定していた構造化出与えmeta 要素に移し,リッチリザルト テストでも認識されることを確認した。

2行表示の前提で領当てを整理しておいたことも無駄にならず,時印部に関しては満足出来る仕上がりとなった。

出振るい済み

{進捗記録}{進捗}{デライト}{通注}{最初期実装}{希哲15年3月4日の進捗時限}{希哲15年3月4日の進捗}{希哲15年3月4日}{デライト文書構造最適化}{描き直す?}(55)

{希哲15年3月4日5歩 K#F85E/E74C-2402}

デライト文書構造最適化中景部微調整

途中で終了。

統一感の無かった描出ボタン描き出しボタン描き直しボタン)と通注表現調整

ラベルには「描き直す?」と表示しておき,押すと「描き直す」に変わっていた描き直しボタンを「描き直す」と「完了」の組み合わせ修正。これに合わせ通注も「〜で編集」から「〜で描き直す」,「〜で保存」から「〜で完了」という表現統一

新規描出フォームでは描き出しボタンに合わせ通注の「〜で保存」を「〜で描き出す」に統一。

通注最初期実装から分かりやすさ重視し「編集」と「保存」の表現を使っていたが,その後,描出ボタン実装するにあたってボタンのラベルには「描き出す」,「描き直す」を使い,通注の方を放置していたことでこうした不統一が生じていた。

いずれにせよ描き出し描き直しデライトのごく基本的用語なので必ず理解してもらう必要があり,Twitter における「ツイート」同様ブランディング一環でもあるため,常に表示されているボタンには使わざるをえない(ここで使わなくて済むならそもそも特別な用語自体必要ない)。

ここで「編集」や「保存」などの用語が混在していることは好ましくないとは感じていたが,微妙に使い分けたいこともあり難しいところだった。

描き出しはともかく,描き直し編集欄を開く操作保存する操作があるため,これのために「」を使うという苦肉の策を取ったりしていた。後者のために「保存」を残すかとも考えたが,「完了」が一番自然であることに気付き決着

ちょっとしたことのようで大分すっきりしたように感じる。

{中景部}

{}