{『希哲日記』}{}{}{}{日記}{}{}{}{}{テキスト向き}(401)

{希哲17年7月15日の日記 K#F85E/0758-279C}

激化する SNS 戦国時代の中で,サービス文化について考えさせられること多い今日ちょっと面白い発見もあった。

以前にも SNS におけるオタク文化について考えたことがあるが3月1日の日記依然としてその影響力強い感じる例えばMisskey猫耳機能などは私の価値観からすると完全にありえないものだが,そういう部分があることでオタク層からの信頼得ているはあるだろう。誰かにとっての「居心地の良さ」を提供することは SNS核心であって,Misskeyまだ小規模ながら興味深い事例ではある。

最近でいえば,Threads急速な台頭によって,キラキラした Instagram 的な対するドブ川」としての Twitter に,想像以上に多くの Twitter 用者想像以上に強い愛着持っていることが分かってきた。「陽キャ」に対する陰キャ」のコミュニティであるという意識やはり根強いようだ。それは単なる自虐というより,昔から言う明るい人気者ほどつまらない」とか「面白い奴には根暗多い」とか,その種含みがある。

確かに自分が好きだったお笑い芸人なんかを振り返ってみても,根暗ひねくれていたばかりだ。そういう人が,業界一定の地位いて妙に社交的な「明るい人」になったりして,つまらないこと笑うようになり,かつての面白さ失っていく,という哀しい現象よく見てきた

明るい人というのは箸が転んでもおかしいというなので,日常そこまでひねりの効いた刺激求めていないのだ。Twitter 用者Instagram 的SNS感じるつまらなさとは,こういうことなのだと思う

幼稚なデマ煽られやすいなど,全体としては知的脆弱さ目立つ Twitter ではあるが,役立つ投稿面白い投稿比較的多いことは認めざるをえない学問文芸も,多少ひねくれていたり,オタク気質だったりするくらいが丁度良いからだろう。その点で,Twitter 文化にはマイクロブログ型 SNS における確かな優位性がある。

そういう観点からデライト文化について考えてみたら,対 Twitter 戦略なんて無理筋じゃないかと一瞬思いかけた。というのも,デライト文化種子たる私自身が,人間の限りない可能性限りない成功対して限りなく楽天的性格であって,その実現のためにデライト開発してきたからだ。サービス名〈delight〉歓喜かけているくらいなので,そもそもデライトこの上なく明るい気分から生まれているそういう意味では,インスタグラマー真っ青キラキラ志向なのだ。

単純な話Twitter陰キャ寄りオタク寄りSNS だとして,デライトそうでないとすると,どうやって用者移行させるのかという問題があるここまでのデライト運営実感としても,Twitterはじめとするマイクロブログ型 SNS からの訪問者は,明らかにデライト文化引いている

読み込み中...
{進捗記録}{}{}{}{一段落}{一対一}{十分}{}{進捗}{希哲17年1月28日の開発}(191)

{希哲17年1月28日14歩 K#F85E/E74C-9326}

{開発記録}{一段落}{}{デライト}{希哲16年9月26日}{希哲16年9月26日の副日記}{奇数ページ}{付けていなかった}{機能を整えた}{動的挿入}(81)

{希哲16年9月26日の開発 K#F85E/E74C-F544}

新生全知検索整備輪郭一覧動的更新対応

輪郭一覧動的更新対応については一段落

全知検索窓からの検索新規描出更新輪結輪郭一覧動的に更新出来るようになった。これまで通り握接出来る請い手にとっても捌き手にとっても負荷軽減になり,全知検索感触非常に良くなったSafari ではページ遷移発生時動き付け止まるため余計かくかくした感触だったが,これも解消した

デライトでは相振りとしての可使性ウェブサイトとしての可接性両立させた HPA(hybrid paging application)目指してきたが,自動ページ展開機能続いてこれで概ね理想に近いになった。第二次用合い改良新生全知検索整備交差点でもあり,感慨深かった

更新時動き付け多少工夫が必要だった最初は,更新前輪郭一覧完全に溶暗させ,更新後輪郭一覧溶明させるという動き付け試したが,ちかちかして良くなかったopacity: 0.7 まで少し溶暗させて置換してから溶明させるようにしたら良い感じになった。新規描出輪郭一覧上部移動する時はスムーススクロール鬱陶しいのでこの時だけ無効化するようにした。これで概ね満足出来た

ここで広告動的挿入必要になったため機能を整えた。これまで自動ページ展開部分には広告付けていなかったが,これを機に奇数ページ広告表示されるようにした。

{完全に}

{}