{出振るい K#F85E/2510-68B9}宇田川浩行 希哲館訳語 上等訳語 でぶるい【出振るい】 デプロイ(deploy)の希哲館訳語。「振るう」は能力を発揮するの意。(238){希哲19年7月4日の開発}{希哲19年6月25日の開発}{最後の出振るい}{出振るい通類}{希哲18年7月1日の開発}{希哲18年6月15日の開発}{無停止出振るい}{後縁出振るい}{デライト出振るい}{希哲17年5月25日の日記}
{希哲19年7月4日の開発 K#F85E/0758-B29C}宇田川浩行 開発記録 希哲19年 7月 4日 日記 副日記 新生全知検索整備dg_sch 向けトリガー函数実装。 改めて手定め環境のデライトを触ると速さに驚く。両縁高速化の真価を感じている。出振るいへの持ち辺が高まった。 希哲19年7月3日の開発 希哲19年7月5日の開発
{希哲19年6月25日の開発 K#F85E/0758-308B}宇田川浩行 開発記録 希哲19年 6月 25日 日記 副日記 デライト超高速化全知検索窓固定機能改良まだ微妙な駁が残っているため,抜本的な見直し。最適化余地も大きいことに気付いたためもう少し作業を続けることにした。 後縁ではないが新生全知検索整備の一環とも言える。 輪郭選り手の閉じる動き付け最近の前縁高速化のせいか輪郭選り手の閉じる動き付けのもたつきが気になるようになったが,0.5秒もかけている。実装当時の捌き手からの応答時間に合わせたものだったが,今ならもっと短縮できることに気付いた。 全知検索窓固定機能改良と同時に出振るいすることにした。 希哲19年6月24日の開発 希哲19年6月26日の開発
{希哲18年7月1日の開発 K#F85E/0758-E5E7}宇田川浩行 開発記録 希哲18年 7月 1日 日記 副日記 二重角括弧による輪結で検索アイコンを外部輪結アイコンに近い形で表示するようにし,いったん出振るいしてみたが,元に戻した。輪結の種類を分かりやすくするために以前からやりたかったことではあるが,ウィキ記法との互換性という役割も考えた時に目障りになることに気付いた。 希哲18年6月30日の開発 希哲18年7月2日の開発
{希哲18年6月15日の開発 K#F85E/0758-59E5}宇田川浩行 開発記録 希哲18年 6月 15日 日記 副日記 表組み記法実装。 最低限の形で出振るい(無停止)。 輪符補完機能実装に集中するための出振るいだったが,それなりに実用的なものになった。表内で他記法が使えるようになったことが大きい。表組み記法はデルン最初期に実装を試みた記法でもあったので,はるかに洗練された設計と実装が出来て感慨深いものがあった。 希哲18年6月14日の開発 希哲18年6月16日の開発 (1){表組み記法手定め}
{希哲17年5月25日の日記 K#F85E/E74C-FD9E}宇田川浩行 『希哲日記』 希哲17年 5月 25日 ここ数ヶ月ほど慢性的な休養不足なのでそろそろ半休くらい取らないと身体が心配だが,開発では動的引連 SVG アイコン実装からの装体整理でデライトが見違えるように洗練されており,一刻も早く出振るいしたくて休むに休めずにいる。 一日一文もまた大作になってしまっているので早く吐き出したい。 (26日の振り返り日記) 希哲17年5月24日の日記 希哲17年5月26日の日記 (1){希哲17年5月25日の副日記}