「アクロニム」(acronym)は,頭字語の一種である。
「頭文字から新たに作られた語」を意味し,特に「イニシャリズム」(initialism)と区別する場合は,「NATO」(ナトー)や「Sonar」(ソナー)のように,頭字語でありながら単語として独立的に普及し読まれるものを指す。
Keep Enough for You(十分を保て)原則
虎哲開発の原則として,希哲11年6月22日考案。
バクロニムはとりあえず Keep only Enough for necessitY(必要に十分なだけを保て)などとして考えたが,体を表す簡潔な名が良いので極力単純化して Keep Enough for You とした。
KISS 原則 の派生,足るを知るの技術版で,当然キー(鍵)にかかっている。
当初 KEY の訳として「自分に十分なだけを保て」と書いていたが,その意に反してまどろっこしいため,希哲11年12月11日,「十分を保て」に簡略化。
ガム
Google(Alphabet),Apple,Microsoft の情報技術名社時価総額上位3社の総称,宇田川の造語。
英単語〈gam〉には「クジラの群れ」という意味があり面白いので希哲11年6月22日採用。