{聯合}{連合宇宙}(2)
{日記}{デライター}{デライトの集客}{デライト(なんでもメモ)}{デライトで書く面白さ}{デライトを読む面白さ}{読む面白さ}{書く面白さ}{輪郭}{良くない成功体験}(53)

{2022年8月19日日記 K#EDD2/2DCF}

 最近デライター増加傾向にある。デライターが増えると嬉しい。人が増えればさらに面白い場所になるだろう。
 デライターの増加に関しては、希哲館訳語変換サービスの効果が地味に大きい。希哲館訳語変換サービスを見て川音リオ氏が来てくれた。川音リオ氏が連合宇宙デライト紹介してくれたおかげで、つぁいにゃお氏が来てくれた。デライトを紹介する難しさを感じていた私にはできなかったことを、川音リオ氏は成し遂げてくれた。ありがたい
 川音リオ氏によるデライトの紹介: https://misskey.io/notes/942r9593gx

 つぁいにゃお氏との対話の中で、デライトの輪郭について理解が深まった。やはり他者の視点を取り入れると分かっていないことが分かる。

 これも前景が奥(遠く)、後景が手前(近く)と同じく開発者の見解と違ってくる可能性があるのだが、デライト輪郭というのは、輪郭そのものが概念を表すこともあるが、引き入れの関係によって、概念を包み込むものでもあると思っている。輪郭化明文化)された概念があり、それが暗黙知を包み込みその輪郭を浮かび上がらせる。故にデライトの情報単位を「輪郭」と呼ぶのだと。
 つまり下の図のようなイメージをしている。

 そのため、引き入れによる内外というものはなく、あるのはただ有向グラフにおける頂点で、頂点が輪郭・辺が引き入れだと考えていた。
 しかし言われてみれば、「引き入れ」というからには内側に取り込む意味合いがある。

読み込み中...
{ActivityPub}{Fediverse}{しゅいろ}{エコシステム}{Pleroma}{断裂}{すれ違い}{デジタル化社会}{Misskey紹介}{紹介文}(24)

{Misskey紹介文 K#EDD2/34CC}

なぜMisskeyを使うのか WHY

 デジタル化社会といえど、感情が0と1である必要はありません。いいね押し込まれ、画一化したリアクションは、すれ違いを生み出しがちです。
 断裂し、すれ違い続けるデジタル空間の中で、多様絵文字によるリアクションが、コミュニケーションが、Misskeyが今あなたに必要なSNSです。

Misskeyの始め方 HOW

 Misskeyはインスタンスと呼ばれる空間に分かれています。まずは join.misskey.page から、インスタンス一覧を見て、どのインスタンスに行きたいかを決めましょう。

 どのインスタンスに行きたいか決まりましたでしょうか。それでは登録に進みましょう。

 登録に必要なのはID、パスワード、インスタンスによってはメールアドレスも必要です。それらを入力して送信すれば登録は完了です。Misskeyへようこそ。

 登録できたら他の人の投稿を見てみましょう。画面上のボタンからタイムラインを切り替えることができます。
 左から、「ホーム」「ローカル」「ソーシャル」「グローバル」となっています。

 「ホーム」はフォローしている人の投稿だけが見られます。「ローカル」はインスタンス内の人の投稿だけが見られ、「ソーシャル」はフォローしている人とインスタンス内の人の両方が見られます。「グローバル」は他のインスタンスを含めた投稿が表示されます。

読み込み中...
{『t_wの輪郭』}{なすーん}{連合宇宙}{嬉しくなった}{苦労したものを褒められると嬉しくなる}{2022年7月16日日記}{努力した結果をほめると喜ぶ}{コメント}{感想}(10)

{『t_wの輪郭』についてもらった感想 K#EDD2/3786}

 2022年7月16日日記のURLを連合宇宙に投稿したらコメント、というか感想をもらった。

わっ!!!!なんか自作のページなのかなこれ、よく出来てるし哲学の本メチャクチャ読んでる。何者なのか

 よく出来てると言われてめちゃくちゃ嬉しくなった。やっぱり苦労したものを褒められると嬉しくなる。

 何者なのかと言われたが、こう聞かれると答えに窮する。答えられる問なのだろうかこれは。

{右クリックデライト検索}{連合宇宙}{情報感度}{住人}{デライトの住人が増えてほしい}{Misskey}{連合宇宙}(7)

{Misskeyに2か月弱潜った。 K#EDD2/AE3E}

わかったこと

  • デライト→連合宇宙よりも、連合宇宙→デライトのほうがやりたい度合いが高い
    • 連合宇宙には参考になる情報が流通しており、それらをデライトに入れて後から探せるようにしたい欲求がある
      • 連合宇宙の住人は情報感度が高い
      • デライトよりも連合宇宙の住人のほうが多い

連合宇宙には参考になる情報が流通しており、それらをデライトに入れて後から探せるようにしたい欲求がある

  • デライトの住人が増えればこの欲求は満たされるので、人が増えてほしい。
  • 右クリックデライト検索によって、ある程度デライトへの転記がやりやすくなってる
{連合宇宙}{古い}{掘り起こし}{言及}{古い話題}{古い輪郭}{ためらい}{連合宇宙}{Twitter}(9)

{あれ K#EDD2/D587}

他の人の古い輪郭に言及するのをためらってしまう。
なぜだろう。古い輪郭を掘り起こしてこそ、デライトの能力が発揮されるはずだが。

そもそも古い話題に言及することにためらいがあるのかもしれない。

Twitterとか連合宇宙とかだと、ネタとして掘り返しがされることはある。

{デライトのActivityPub対応}{連合宇宙}{Misskeyに2か月弱潜った。}{デライトと ActivityPub とツイストと}{連合宇宙の面白さをまだよく知らないので、まずはMisskeyでしばらく遊んでみよう}{連合宇宙}(6)

{デライトからAcitivityPubへ輪郭が流れると何がうれしいか? K#EDD2/F4D1}

デライト自体がActivityPubと連携すると…

  • デライトにとっては、連合宇宙からの集客が見込める
    • デライト側の整備が追い付かない恐れがある

 
t_w個人がデライトへの投稿をActivityPubへ流すと…

  • 連合宇宙からの反応が期待できる
  • デライトへの投稿を起点とした会話ができる
  • おかしなことを書いた場合に突っ込みを受けられる
{連合宇宙}

{}