{SPIR-V}{WebGPU(WGSL?)で遺伝的プログラミングをするにあたっての制約}{WebGPUで遺伝的プログラミング}(3)

{あれ K#EDD2/F9D3}

WGSLからはSRIP−Vに変換されるので、これを直接生成すればいいじゃんという厄介な案が浮かぶ。

WebGPU-nativeのgo版ではGLSLが使える雰囲気あったので試そうかと思ったが、GLSLも関数の再帰呼び出しや、変数での配列の値取得はできないらしい。

腹くくってSRIP-Vしか無いのか。

{WebGPU(WGSL?)で遺伝的プログラミングをするにあたっての制約}{線形リスト}(2)

{あれ K#EDD2/D483}

Shaderの中で宣言したarrayは添え字が定数でしか取得できない

「arrayが使えないのなら線形リストを作ればいいじゃない!」
ひいいいいいいいい

シェーダーの中で線形リストを実装するのは悪夢すぎる
デバッグができる気がしない