{書籍}{西暦2008年に発生した実体}{Lua言語}=}(3)
{〈LuaTeX〉}{〈LaTeX〉}{Lua言語}=}(3)
{〈TeX〉}{Lua言語}{LuaTeX}=}(3)
{texlua}{〈pTeX〉}{〈upTeX〉}{詰組}{日本語組版}{組版}{Lua言語}{やりたい}=}(8)

{(u)pTeXで日本語詰組 K#D657/3408}

構想

https://github.com/texjporg/japanese-otf-mirror/blob/7a7c3cc0e600f5d1a2716832c661255fc1a38dbc/japanese-otf-uptex/script/umkpkana.pl#L319
ここの__DATA__以降を自動で生成すればよさそう。
そしてそれはtexluaでいけそう?
fontloaderのglyphs[\(i\)].width (http://mirrors.ctan.org/systems/doc/luatex/luatex.pdf#%5B%7B%22num%22%3A791%2C%22gen%22%3A0%7D%2C%7B%22name%22%3A%22Fit%22%7D%5D) とか。

さらについでに,font.read_tfm(...)とかでTFM譜を直接読めるっぽい (http://mirrors.ctan.org/systems/doc/luatex/luatex.pdf#%5B%7B%22num%22%3A209%2C%22gen%22%3A0%7D%2C%7B%22name%22%3A%22Fit%22%7D%5D)
font.read_tfm()で読んで,その.widthを↑で求めた幅に書き換えれば良い?

もしかしたらOTFの幅だけでは不足かも。kern情報とかありそう?
GPOSも必要?不要? (この記事によるとGPOSがないと詰組の情報取れない?)
luatexはGPOSも取れるので,もし必要でも大丈夫か (http://mirrors.ctan.org/systems/doc/luatex/luatex.pdf#%5B%7B%22num%22%3A850%2C%22gen%22%3A0%7D%2C%7B%22name%22%3A%22Fit%22%7D%5D)

とりあえず(u)pTeXで詰組できればいいので,まずは原ノ味で確かめる。OTF譜と詰組用TFM譜があるので,検証に便利。
https://github.com/zr-tex8r/PXharapro/tree/master/tfm
このへんのTFMが持つ幅をfont.read_tfm(...).widthで読んだ値と
https://github.com/trueroad/HaranoAjiFonts
のOTFの幅をglyphs[\(i\)].widthで読んだ値とを見比べたりして仮定を確かめよ。

{(u)pTeXで日本語詰組}{詰組}{〈upLaTeX〉}{〈Overleaf〉}{〈LaTeX〉}{〈「日本語組版処理の要件」(W3C)〉}{字揃(ジセン)}{日本語組版}{組版}{Lua言語}...=}(11)

{jlreq-deluxeとPXharaproによる努力しない多書体・詰組標準日本語組版 K#D657/2EB9}

日本語組版処理の要件に従いつつ、jlreq-deluxePXharaproを利活用して多書体・(和文)詰組を実現。
TeX Live 2021がOverleafで利用できるようになったら考えよう。
\selectfontとか\hookとか色々使えそうな命令が増えるっぽいし。

とりあえずjlreq-deluxe on TeX Live 2021 on Overleaf

https://ja.overleaf.com/read/zcfsmnhtwgnm


PXharaproは2020年((3年前))中旬から更新されていない。
うる覚えだが,この3年間で日本語字揃の定義のしかたとかetoolbox梱譜のアレコレとかが変更された気がする。

PXharaproおよび
http://web.archive.org/web/20181207205503/http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/tex_dvioutw.html#propw
を参考にすると良いかも?

luatex附属のfontloaderで対象字揃の字幅とか調べられるんじゃないか?
そうすると幅情報付きのJFMを自動生成できそう?


てか,そもそもjlreqで詰組が定義されてないかも。
https://github.com/w3c/jlreq/issues/291
大元のjlreqで和文詰組についての言及がないのでこの一連の思案はほぼ無駄!

{即譜(ソクフ)}{Lua言語}=}(2)
{Lua言語}

{}