{考え過ぎ?}{台録(ダイロク)}{剰余類}{}{場筋の結合に / は意外と合理的かもしれない}{Pythonのpathlibは斜線演算子を多重定義している}{台録構造}{数学}=}(8)

{台録構造にたいする区分の演算子としての性質 K#D657/5469}

動機

「ノードを分割する」という意味

草稿

私は,「見た目だけか」(そしてそういう意味での多重定義が許されてるのか)と思っていたが,階層構造を剰余類として考えると,たしかに「意味」も合っている?のか?→いや剰余は違うかも。

Google Bardに訊いたら,『The Art of Computer Programming』に,台録構造の数学的性質について論じている箇所があると言われた。今度調べる。

=}
{疑問}{@doc/p9g/lualang/lpg.pdf}{@doc/p9g/lualang/}{変更履歴/20230526}{@doc/p9g/}{台録構造}{分類}=}(7)

{ほんとうにp9g配下にすべきか?—過剰な分類では? K#D657/08CB}

@doc/p9g/配下には「論組」としての実体をもつもののみを配置すべきではないか。
たとえばデライト──あるいはそれほど高級でなくても良いが──のような標付け機構があって,その標についての話であれば,p9g(←programming)に分類するのに吝かではないが,台録構造という完全な上位下位概念の話なら,.../p9g/lualang/...というのはいささか限定しすぎではないか。

=}
{〈Microsoft Windows〉}{〈Ventoy〉}{〈Linux〉}{台録構造}{区画}{USB閃光記憶装置}=}(6)

{Ventoy入り機器の区画・台録構造 K#D657/0BFE}

方針

  • 区画に対人用の名前を付けたい
  • 区画の構成は: EFI機構区画 / Ventoy区画 / 一般区画
    • Vと一般は機器の記憶容量を半分づつ支配? 今使ってるやつ(KXA-128G-01)だと64GBづつ? 足りるのか?

EFI機構区画

ここはVentoy導入系が自動で生成する(はず)なので,
とくに気にする必要はない。

Ventoy区画

/ventoy

固定。

読み込み中...
{あれ}{Minecraftの台録構造}{〈Minecraft〉}{台録構造}=}(4)

{あれ K#D657/361E}

Minecraft/main

Minecraft/conf gamedirじゃなくて「起動構成」が主
/_l
/...

=}
{曜日}{大学での科目にかんする台録・譜類の規約}{台録構造}{命名規約}=}(4)

{あれ K#D657/4878}

/00-00000/

00
講義が開始する曜日・時限
特殊なものは0によって表わす
00000
番号

/00-000000/l00(エル ゼロ ゼロ)

参考:: あれ

講義回数だけでなく実施月日も明示的に併記したほうが良いかもしれない

各講義に明確に分類できるもの(例:: 第3回講義の提出物)とかは

読み込み中...
{台録構造}

{}