{ログイン不具合について K#9-C7C6/A-D697}デライト公式ご報告の件ですが,アクセス時に認証情報を確認する過程で生じている不具合だと考えられます。恐らくはブラウザに間違ったクッキーが残っていることによる問題であり,ブラウザの種類にかかわらず発生する可能性があります。 現在,点検しながら疑わしい箇所の修正を進めております。 こちらで対応すべきことなのですが,しばらくお待ち頂いても解消されない場合は,ブラウザの設定からクッキーを削除することで解消する可能性があります。 お手数おかけし申し訳ございません。 (1){デライトのログイン}
{あれK#9-C7C6/A-0A1E}デライト公式■ デライトの特性について 「削除機能が無いメモサービス?!」そんなユーザーの疑問に答える形で、まさに脳内のように超多量な情報を扱うことを前提としたデライトの設計について語りました。 https://twitter.com/Dlt_jp/status/1331440361869242370 (1){デライトの特性について}
{あれK#9-C7C6/A-CAA6}デライト公式削除機能だけでなく一般的なサービスにある全文検索・サジェストがデライトに無い理由は、予め極力絞り込みしておかないと扱えないくらいの情報を扱おうとしていたから、ということになります。
{あれK#9-C7C6/A-F862}デライト公式ただこれは優先順位の問題で、デライトにも削除機能の実装予定はあります。今のデザインに調和するような、すっきりした配置等が難しいという独自の課題がある上に必要性の低さで実現していないという現状です。メニューから「削除」を選ぶ、ようなよくある UI は避けたいんですね。
{あれK#9-C7C6/A-921B}デライト公式例えば、残しておきたくない情報を書いてしまったというようなことも考えられますが、その場合は空欄等にして上書きすれば隠せます。これは開発者自身にとっても発見だったのですが、「削除」という当たり前の機能は、従来のシステムの「狭さ」から要請されたものだったのだと思います。
{あれK#9-C7C6/A-110B}デライト公式さて、デライトになぜ削除の機能が無いのかという話に戻りますが、簡単に言うと「意外と必要無かった」のです。そもそも、思い浮かんだことを重要性・必要性にかかわらず何でも書いていけることを想定したシステムは、頻繁に削除されるような設計ではいけない、とも言えます。
{あれK#9-C7C6/A-700B}デライト公式昨日、デライトに削除など一般的な機能が無いことに戸惑う、というご感想を頂いたのですが、これは良い視点だと思いました。実はこれ、サジェストや全文検索が無いことにも通底するデライトの特性に由来しています。デライトは、一般的なメモサービスの100倍以上の情報を扱うことを想定しています。