2021-01-16 色々とお答えいただきありがとうございました
{
デライトにおける「返信」について}{デライトの疑問点}{デライト}
(3)
yosu

{返信は上位下位どっちの輪郭に返せばいいのか K#9-9678/A-B892}
例えばの例なんですが
デライトの輪郭で返信を頂きました 輪郭の結び付け(引き入れ)について
そして「どうもありがとうございました」とお礼を言いたい時は
輪郭の結び付け(引き入れ)についての上位下位どっちにメッセージをつければいいんでしょう?何となく上位な気がしますが。上位なのはTwitterの引用RTの影響でしょうか?
{
輪郭の結び付け(引き入れ)について}{デライトの疑問点}{デライト}{
ご質問}
(4)
yosu

{輪郭を他人が作成した単語の輪郭に好きに結びつけて良いのか? K#9-9678/A-30F4}
1. 作成した輪郭の上位を単語の輪郭と結びつけたい場合がある
2. だいたい宇田川さんが単語の輪郭を既に作成している
3. これに好き勝手に繋げていいものなのでしょうか?例:三点リーダー症候群
4. 自分で新たに自分用の単語の輪郭を作成した方が良いのか?
5. 自分で新たに単語を作成するとしたらその都度大変なので避けたいのですがどうなんでしょう
{デライトの疑問点}{
デライトとブラウザについて}
(2)
yosu

{入力 K#9-9678/A-7C9A}
基本的にデライトを活用する場合には以下の流れでブラウザのみで完結するのだろうか?
・ブラウザでデライトを開く
・マウスとキーボードでメモを入力する
デライトを活用する場合には
専用のソフトもしくは外部ツールは一切使わないのだろうか?
{デライトの疑問点}{
モバイル対応について}
(2)
yosu

{スマホでの入力 K#9-9678/A-6E06}
デライトの活用はスマホでの入力は意図しているのだろうか?
スマホの場合では閲覧専用という感じだろうか?
