{CC0テンプレ}{エスペラント}{エスペラント論}{語学・言語学・言語創作 Advent Calendar 2024}{私の成果物}{🎄}{🎄}{標準ヨーロッパ語}(8)

{『エスペラントと標準ヨーロッパ語を比較する』 K#7D71/4B9E}

この文章には引用箇所を除いて CC0 が適用されます。みなさんは法律の許容する範囲において、該当箇所を自由に引用する権利を有します。

この記事は語学・言語学・言語創作 Advent Calendar 2024のために書かれました。

この記事をお読みのみなさんの多くはおそらくエスペラントをご存知なのではないでしょうか。19 世紀後期に設計され、現代に至るまで話者を獲得しつづけている補助言語です。
しかしながら、エスペラントの覇権に異議を申し立てる人もいます。とくによく耳にするのは、この言語が欧州中心的(eŭrop-centra; eurocentric)であるという声です。この意見の支持者は、エスペラントは語彙や文法の面で欧州の諸言語に強く依存しており、そのような非中立性ゆえに補助言語としての適性を欠くと主張します。この記事ではその主張の是非には深入りしませんが、果たして、実際にエスペラントは欧州的な言語なのでしょうか。

語彙に関する限り、エスペラントは欧州の諸言語に多くを頼っています。中国語やアラビア語の影響は固有名詞的な部分に見られるばかりで、主要な内容語はおおむねロマンス諸語、ゲルマン諸語、スラヴ諸語、ギリシャ語などに由来します。私の知る限り、「ザメンホフは時代的制約により欧州の言語以外を取り入れる機会や能力に恵まれなかった」とする論者こそあれ、「そもそもエスペラントの語彙は欧州的ではない」とする論者はほとんど見かけません。
さて、文法についてはどうでしょうか。欧州諸語の影響があるという声を挙げる者もいれば、それほど欧州的ではないとする者もおり、語彙を語る場合と比べて意見が分かれています。そこで、本稿では、エスペラントの文法をデータに基づいて分析し、その欧州らしさの程度を測ることを目的とします。

SAE (Standard Average European; 標準ヨーロッパ語) は、ロマンス諸語やゲルマン諸語などのヨーロッパの各言語を含む言語連合(Sprachbund。文法や音韻について共通点のある、必ずしも系統関係にあるとは限らない言語群)です。以降、 SAE の特徴が「欧州らしさ」であると考えて話を進めます。

素朴に考えれば、SAE に特有の(そして、SAE 以外にはあまり見られない)文法構造を多く有している言語は、そうでない言語と比べて欧州中心的であるといえそうです。では、その構造とはどのようなものでしょうか。

Haspelmath(2001)はこの構造に言及した論文です。そこでは欧州語に特異な 12 個の特徴が挙げられています。以下では同論文を参考に、エスペラントと SAE の比較を行ないます。また、参考として、エスペラントよりもヨーロッパ度が低いとしばしば主張されるworldlangの代表として、Globasaも SAE と比較することにします。

読み込み中...
{なんでもメモのデライト Advent Calendar 2024 - Adventar}{デライトの動画}{🎄}{👍}{👍}(5)
{なんでもメモのデライト Advent Calendar 2024 - Adventar}{論文}{🎄}(3)

{デライトで論文を書く K#7D71/879A}


あらすじ

先日、他のアドカレに記事を投稿したところ、内容が膨らんでしまったので、「もはや紀要論文くらいの量になるのではないか」などと思ったりしていました。そこで(?)、実際にデライトで論文を書くならどういう感じになるのだろうか、という疑問が生じました。そこで当輪郭では、通常の論文との可能な違いを検討することとします。

ひとつ断っておくと、筆者は言語学以外の論文をそこまで沢山読んでこなかったので、他の分野での論文の作法にはほとんど馴染みがありません。そういうわけで以下の内容の中には他の分野での論文では直接適用できないものが含まれているかもしれません。

埋め込み

論文の各セクション(たとえば、方法論)ごとに輪郭を分けておいて、それらを埋め込んだものを最終的な論文ということにしてもよいかもしれない。こうすることでより細やかな輪結関係を形成できる。

  • でも読者からの(引き入れによる)反応が来たときに気づきづらそうな感じがする(分割せずに単独の論文として描き出したなら論文本体への輪結だけを見ていればよいが、分割したなら全ての描き出しを追っておかないといけない。もしかすると()(とく)(購読)機能でどうにかできるのかもしれないが、私はこの機能を使ったことがないので判断できかねる)

輪郭を小分けにすることで目次の有益性が増す

  • 「何章の何節を読みたい」と思ったら、当該の節だけが書かれた輪郭を直接読みに行けばよい(全文が長ければ長いほどこの有難みが増す)

図表

別個の輪郭として描き出しておいて埋め込むとよさそう。

  • 他の論文でも使い回して埋め込める

画像は輪郭ごとにひとつしか使用できないはずなので、必要なときは本文とは別個の輪郭として適宜描き出してリンクを貼ることになるか。

註釈

輪注を使うことができる。短い註は二重括弧(())で括って本文に含めてもよいか。

査読

デライトへの描き出しには査読が介在しない(極端なことをいえばアカウントすら必要がない)。投稿するだけならインターネットへのアクセスが可能でありさえすれば事足りると思ってよい。
それでは信頼性をどう担保するか。デライトでは自分または他者の描いた輪郭に対して、自分の描き出しを自由に引き入れることができる。ある意味ではこれが査読の役割を果たすと言える。

  • 悪意のある論文執筆者は否定的なフィードバックを引き外して隠すことができるが、再度の引き入れを阻害するものではない。また、査読者は、論文の知名と同一の知名で描き出すことによって、全知検索を利用した用者に対して自身の査読の存在を認知させることができる。また、引き外された査読も他の描き出しに埋もれるまでは待欄上に留まるから、現状の緩やかな流速の下では比較的簡単に目に留まるかもしれない。
{なんでもメモのデライト Advent Calendar 2024 - Adventar}{エディタを開きっぱなしにする}{🎄}(3)

{あれ K#3FD3/935A}

他の人のエディタ事情は不可視

はデライトを使う上でほとんどエディタを開きっぱなしにすることがないが、ひょっとすると、他のユーザーの人は日常的にエディタを開きっぱなしにしているかもしれない。そして、彼らはそれこそがデライトを使ううえで重要なテクニックだと思っているかもしれない。この使用方法の例はには見えない。なので、私は他の人の使用例を見てそれを真似することはできない。

だが、想像することはできる。例えば、希哲16年12月14日の日記における「輪郭『知名』の選り手は開きっぱなしで」という一節から想像することができる。

エディタ開きっぱなしができるかの実験

そして、試してみて、「あれ?開きっぱなしにはできないかも?」と気づく。
は、タイムラインの適当な輪郭を2つ選び、それぞれの「描き直し」を押して、Chromeの更新を押す。すると、開いていたエディタはまた閉じてしまった。
「複数の輪郭のエディタを同時に開きっぱなしにすることはできない」という仮定が立てられる。

その後、また試してみて、複数の輪郭を開きっぱなしにすることができると分かった。

開きっぱなしにしている輪郭は「下書き:」にリスト化される。

「描き直し」後をして、描写に1文字でも文字を書けば、開きっぱなしにできた。

その他感想

下書きにホバーしたとき輪郭小窓出れば便利だが、編集中の描写だから無理だろう。

{なんでもメモのデライト Advent Calendar 2024 - Adventar}{贅沢な気分}{音楽蒐集}{デライトの用途}{🎄}{YouTube}{デライト(なんでもメモ)}{幸福}(8)

{あれ K#EDD2/A52F-A870}

デライトでYoutubeで見つけた音楽を蒐集できるのは幸福かつ贅沢な気分だ。

{🔖}{なんでもメモのデライト Advent Calendar 2024 - Adventar}{降臨週間記事🎄}{🎄}{🔖}(5)

{私的デライト環境構築2024 K#7779/6015}

デライトはそのままで簡単に使えます! 使えますが、奥が深い症候群に侵されており、かつ鍵盤(キーボード)に指が貼り付いている類の人間である私は、ここでも効率化したいという欲求を抑えることができませんでした。
というわけで私なりに「構築」したデライト周りの環境をまとみてみます。

剪贴板(clipboard)関連

Rich URL

Rich URLはURLを好きな形式でコピーできるChrome拡張機能です。title, url, selectedといった変数を組み合わせた形式に、それぞれ快捷鍵(shortcut)を割り当てられます。
例えばこんな設定で、私はデライトの外部リンク記法と出典記法を設定しています。

Clipboard History

Clipboard History剪贴板(clipboard)と定型文を自在に扱える柔品(ソフト)です。以下に挙げたような機能が、輪符を貼り付けて輪括する補助になります。

剪贴板(clipboard)履歴検索
快捷鍵(shortcut)で検索窓を出して剪贴板を検索し、選択した履歴を貼り付ける。
数字鍵による直接貼付け
数字鍵で、いくつか前の履歴を直接貼り付ける。
FIFO貼付け(ペースト)
FifoModeに入ってから写し取った(コピーした)項目を古い方から新しい方へと順に貼り付けていく。

検索窓はこんな見た目で、預覧(preview)でき、空白区切りで正規表現対応のAND検索という痒いところに手が届く柔軟な検索をしてくれます。

読み込み中...
{『かえってきたノートのネタ帳』}{『えとるねん Advent Calendar 2024 - Adventar』}{🎄}(3)

{あれ K#EDD2/A52F-14E6}

やべーです。ぽやぽやしてたらアドベントカレンダーに投稿する日が残り45分になってました。

さて早速ですが、私にとって、えとねるんといえば『かえってきたノートのネタ帳』(以降短縮して「ノートのネタ帳」と記載)、ノートのネタ帳といえばえとねるんと言えます。

ノートのネタ帳とは、西村透ちゃんが作成した、いわば文章のガチャです。味のある短文がランダムに表示されます。私がえとねるんに何か投稿したいとなったとき、思考停止して投稿するために便利に使っているものでもあります。

ですので、えとねるんのアドカレでノートのネタ帳について書くのは自然なことでしょう。

本当ならば、ノートのネタ帳の中から気に入っているものを取り出し、コメントをつけようなどと考えていたのですが、もはやそれをするにはあまりに時間がありません。

なので、私がこれまで投稿したノートのネタ帳のランキングを貼って、お茶を濁します。ご容赦ください。



投稿回数 4回

モチョ!モチョチョ!!モチョ…モチョッ!

読み込み中...
(1){あれ}
{2024年}{『人生たのシンフォニー🎶 Advent Calendar 2024 - Adventar』}{KEYCHRON K1 SE aloe軸}{社員旅行幹事}{宅地建物取引士}{コード生成AI}{🎄}{財産の三分割法}{インフレ}(10)

{2024年にやってたこととかのふりかえり K#EDD2/A52F-6D51}

 何も思いつかないままアドベントカレンダー投稿の当日になってしまった。まじで何も思いつかないままキーボードを叩いている。

 ネタを求めて、今年撮った画像をみても、これまで書いた文章を呼んでも、何もピンとこない。つまるところ、今年はまるで記憶に残るようなことがなかったのかもしれない。

 マジでネタがないので、今年の振り返りでお茶を濁していく。


本業

 去年から不動産投資会社でITエンジニアとして働いており、社内アプリを作っている。
 1つの社内アプリを作り続けており、他の部署で使ってもらっている。最初の頃はユーザーは「ふーん」って感じだったが、最近は下手なことをすると、ユーザーからちゃんと苦情が飛んでくる。機能追加の要望も山のように飛んでくる。使われている証なので、これほどありがたいことはない。

 偉い人からの要望があって1つウェブアプリを作ったが、私としては久々にスマッシュヒットな感じになった。いい仕組みを作ることができた。偉い人からも「ええやん」という感じで、ウケが良いのを感じる。今年のボーナスに期待がかかる。

 一方で人手が足りない。コード生成AIを導入したりしてなんとかしようとしているが、速くはなっても楽にはならない。だれか助けて欲しい。


社員旅行

読み込み中...
(1)
{なんでもメモのデライト Advent Calendar 2024 - Adventar}{デライト小説}{🎄}{👀}(5)

{刻苦道出道クックドゥードルドゥー木鶏鳴きて白鳥黙す K#D74D/225C}

幕間はじまり終焉

辛胃味カリーあじ印度のカルマ汚穢おわいメルド汚穢味おわいあじ糞拙辛胃カリー仰天佛陀喰寝処くうねるところ仙境霞食生存領域住処すむところ春南素数或須弥山非等流久ピラルク怪魚末松上図巧く老獪な奇数接吻キスする。桃太郎爺及婆昔或処反響エコー栄光前後左右(表裏ヘクサゴン理棲リズム蠕動運動全当然かくてなべてかくのごとしイケてる一夜の夢
変転仰天曇天せし穴路地亜アナロギア迷い宮に迷う尾蘇井スロウ蛞蝓の如く巨人歩ジャイアント・ステップピープーピープーピー♪前進後退チト休息する世界歴史劇場及茶之間一家団欒(nuclear family

移動

(1){あれ}
{🎄}

{}