- Globasa の(公式の)教材。
- ↑がいっこうに日本語に訳される気配がなかったので、私が訳したもの。(ただし、あくまで日本語話者向けの教材として書き上げたので、英語ローカルの内容などについて加筆修正をしてあります。また、フォーマットの都合上、練習問題は省略しています)
1課 2課 3課 4課 5課
6課 7課 8課 9課 10課
11課 12課 13課 14課 15課
16課 17課 18課 19課 20課
todo: 各課のページから原文へのリンクを飛ばす。各課の内容を引き入れ関係で表現する(たとえば、fe に関する項目が fe に引き入れられるようにする)
Xwexiでは「書式の都合で演習問題は省略したよ」と書いてあるけど、実はデライトの輪郭内のHTMLにcontenteditableを設定できるので再現すること自体は可能だったりする。とはいえ、どのみち採点機能は(原典同様)存在しないことになってしまうし、それでは何のための演習問題なのかよくわからないから、やはり省略することにする。
2025-01-12 の深夜に Xwexi 関連輪郭の整輪をした。もともとこの文献は私がデラングをよく理解していなかったころに書いたものだというのもあって、かなり体裁がぎこちないところがあった。ひととおりの修正を施し、誤字の訂正をし(意外とたくさんあった)、内容の加筆をした。
もともと Xwexi(オリジナル) は英語話者向けに書かれたものなので、日本語話者に対しての説明としてはやや微妙なところがある。それとは別に言語学の事前知識が要求されている感じがあり、正直なところ教材としての品質は微妙なのではないかと思う。翻訳という建前をとっている以上はあまり大胆な改稿を加えるわけにはいかないのでそっとしておくけれども。
1課 2課 3課 4課 5課
6課 7課 8課 9課 10課
11課 12課 13課 14課 15課
16課 17課 18課 19課 20課
1課 2課 3課 4課 5課
6課 7課 8課 9課 10課
11課 12課 13課 14課 15課
16課 17課 18課 19課 20課
1課 2課 3課 4課 5課
6課 7課 8課 9課 10課
11課 12課 13課 14課 15課
16課 17課 18課 19課 20課