{Scrapbox}{ブックマークレット}(2)
{Scrapbox}(1)

{あれ K#7D71/D261}

ブックマークレットで辞書登録作業を簡略化できる可能性に思い至った。

  • ブックマークレットを実行するとダイアログボックスが表示される
    • 語形、語義、注記、品詞などを入力して「決定」を押すと当該の内容を入力したページが生成される
      • とくに Kah の場合には語源欄にテンプレートめいた記号列を何度も書かないといけなくて鬱陶しいので重宝しそう
{おやくだち}{かなりよさそう}{public project}{Scrapbox}{情報源}(5)

{キュレーション・プロジェクト K#7D71/FE73}

このプロジェクトは一言で言えば「情報源についての情報源」。
様々な事象について、それについての情報が得られる場所をまとめていく実用サイトです。
ここから有用なサイトや書籍にアクセスできるような、案内所のような場所になればうれしいです。

{来生おわり}{Scrapbox}(2)

{あれ K#7D71/E96F}

私は私で Scrapbox(当時はこの名前だった!)からデライトに越してきた身であるけど、かといって井戸端とかアープラと関わりがあったわけではなく、やや異端の香りがする

{順序依存}{非自明な挙動}{Scrapbox}{暗黙知}(5)

{Scrapboxではページの先頭にタグを書いてしまうと2ホップリンク、関連ページが機能しなくなる K#7D71/3C28}

Scrapboxの暗黙の知見としてページの先頭にタグを書いてしまうと2ホップリンク、関連ページが機能しなくなる

「関連ページ」では、一度表示されたページは二度以上表示されないので、大きい集合のリンクが上にあると、そこにすべてが吸収されてしまい、より小さい集合はまったく表示されなくなります。もし、思ったように「関連ページ」が表示されないときは、このリンクの順番に注意してみてください。

(2){あれ}
{Obsidian}{Notion}{PKMS}{Scrapbox}{markdown}(5)
{Scrapbox}(1)

{あれ K#7D71/9DE7}

Scrapbox を試験的に再運用してる。

Scrapbox は既知の知識を書きつける場合のほうが勝手がよいかもしれない(よく知っている言語のまとめとあまり知らない言語のまとめを並行して進めてみた所感)

{するかもしれないこと}{Scrapbox}(2)

{Scrapboxの利用の再開 K#7D71/E7A8}

したい。主に SEO 対策として。
ふつうに使用するぶんにはデライトのほうが断然便利なのだけれど、Kotava などの情報を求めているひとがどうあがいても私を見つけてくれないのは悲しい。

{Scrapbox}(1)

{あれ K#7D71/C82A}

Scrapbox は勝手に同期して更新しにくるので、長い文を書いているとどんどん重くなってくる。デライトは書き終えてから描き出すのもあって記述時の挙動は快適。

{Scrapbox}

{}