{行政官}{君主政}{貴族政}{政体}{社会契約論4}{社会契約論4-2}(7)

{社会契約論4-3 K#3FD3/693D}

10つの段落から構成される

  1. 行政官選出の2つの方法。選挙抽籤
  2. 抽籤についてのモンテスキューの意見
  3. 抽籤は理にかなっている
  4. 行政官は重荷
  5. 貴族政には投票が適している
  6. ヴェネツィアの例
  7. 抽籤は真の民主政では不都合を生じないが、真の民主政は存在しない
  8. 選挙が向いている職、抽籤が向いている職
  9. 君主政の場合
  10. 投票の集計方法。次章へのつなぎ
{社会契約論4}(1)

{社会契約論4-1 K#3FD3/FACD}

参考
https://scrapbox.io/arpla/読書ノートを考え直す(社会契約論4-1)
キーワード
一般意志
問い
国家において人が議論するときの法はどのようなものがよいか
答え
たえず一般意志が問われ、それに対して一般意志が答えるような、そういう体制を支える法がよい
これは第6段落(岩波p146)で言われている

良き会議の法

第6段落では会議の法として良いものが提示される。
その良いものは、一般意志がたえず照会されることを保証するような法だ。
この、たえず照会されるところの一般意志は、社会の結合がゆるんでも存在しなくなるわけではない。ただ、人々が(自らの属する)党派の意志を優先した結果、その意志に一般意志が従属せしめられるだけだ。

そこで、社会契約論2-3で出てきたような、「市民たちがお互いにcommunicationを持たない」といったあり方が推奨されることだろう。

小さな国家

ルソーがよくできた国家として想定するのは小さな国家である。
一方、従来の理論家が国家のモデルとして想定していたのは、そういった国家ではなかった。
小さな国家から思案するならば、ルソーの言うことも聞き入れられるはずだ。

{社会契約論4}{社会契約論4-6}(4)

{社会契約論4-7 K#3FD3/A9AE}

8つの段落から構成される

1
世論を司る監察というもの
2
1の続き。監察は世論の表明
3
世論と習俗。ムルス
4
立法と世論。法が世論を作り、世論が習俗を作り……
5
監察は習俗をたもつには役立つが、習俗を立て直す力はない。
6
監察の働きをより詳しく
7
世論では束縛があってはならない
8
スパルタの例
{社会契約論4}{独裁官}{社会契約論4-5}{スッラ}(4)

{社会契約論4-6 K#3FD3/24ED}

『社会契約論』第4編

法律の停止≒独裁について

1
法の非柔軟性という問題提起
2
法律停止可能性を制度に盛り込め
3
2つ話題がある。
①条件はあるよね。国の危機のときしかOKじゃないよね
②独裁者の任命という手段の提示。
4
2種類の危機対処方法。①政府内での権力集中、②法律停止&独裁官任命。ただし独裁官は法を作れない。
5
例示。4の方法の歴史的な具体例
6
例示。ローマの共和国は初期には独裁がよくあった。
7
2つの話がある。①独裁官の権力乱用の恐れは少なかった、②独裁官は重荷に思われていた
8
独裁官は大切なときのためにとっておいたほうがいい。
9
よく分からない。著者の意図は、通常独裁が悪いとされるさいに持ち出される事実に対しての反論だろう
10
9の続き。例示。独裁官を任命しなかったというしくじりの例。
11
10の続き。あーあ、独裁官にすればよかったのに
12
独裁官任命には期限を持たせましょう
{ある構成}{社会契約論4}{社会契約論4-4}(3)

{社会契約論4-5 K#3FD3/29D9}

8つの段落から構成される

1
国家内の諸部分のバランスをつくるための特別の官職。
2
「護民府」……法と立法権の保持者
3
護民府は立法権も執行権も持たないが、権限は大きい(拒否権?)
4
護民府は中庸であるべし
5
4の続き。護民府は中庸でなくなると圧政になる。
6
護民府は構成員が増えると弱くなる
7
護民府は常置しなければいい
8
7の続き。この方法は2つの理由から良い。
{社会契約論4}(2)
{社会契約}{社会契約論4-1}{社会契約論4}{一般意志}(6)

{社会契約論4-2 K#3FD3/9DC2}

タイトル
投票について

11つの段落から構成される

大きく2つに分かれる

1で原理が示され、2で投票の計算が問いとして出され、その具体的答えが最終段落で言われる

1
  • 議会のあり方が国家の健康状態を表す
  • 1.5
    • 複数の身分がある場合
    • 市民が奴隷状態にある場合
2
  • 投票の計算方法を定めるための指標になるもの
  • 全員一致が必要なのは社会契約だけ
  • 2.1
    • 誰が市民か。社会契約しない人は?
    • 問い。どうして多数者の意見に従わなければならないのか?
    • (8) 原理的な意見。一般意志が投票の基準になる。
    • ただし書き。多数決について
  • 2.2
{社会契約論4}

{}