{あれ}{あれ}(2)
{あれ}(1)

{あれ K#3FD3/37D8}

↑は良いが

↑はノイズになる(▶︎が上下並んでよく分からなくなってしまう)

(1){あれ}
{あれ}(1)

{あれ K#3FD3/1AF6}

スマホだと右側の◀︎が表示されなくなった。これだけでこんなに良くなるのかと感動。

デザインのちからのそら恐ろしさを感じた。

{あれ}(1)

{あれ K#3FD3/E2EA}

「あれ」には不要な気がする。

無題感覚で知名を入れてないとき、「あれ」という文字は灰色で目立たない形であってほしいから。

このような感想を私が抱くのは、おそらく、自分が「視線が滑りやすい」希哲19年5月21日の開発という問題意識を持っていないからだろう。

しかし、「今まさに、知名を指して言及しているイメージ」知名の両側の三角形に対する肯定的評価などから察するに、知名の位置づけ感や存在感が増したことは好評でもって迎えられている。

知名を「目がかり」にしたいというニーズがあるってことかもしれない。(そして、自分はたまたまそのニーズを持っていないだけ)

{あれ}{慣れたら別にいい}(3)

{あれ K#3FD3/AF96}

なんとか順応したいところだ。
あれにも書いたが、どうせ慣れるだろうから。
Scrapboxのあれももう全く気にならないし。

{あれ}{Stylus}(3)

{あれ K#3FD3/E861}

あれへの対処として、一旦機能が判明するまでStylusで非表示にすることにした。
borderなので、それを非表示にしただけ。
なお、非表示にしてもクリックで知名文言をコピーすることは可能。

対応日
2025/5/21
.mini > .ikon span.knm,
.bln .mg > .ikon span.knm {
    margin-left: 0;
    border-left: none;
    border-right: none;
}
{あれ}(1)
{あれ}(1)

{あれ K#3FD3/9EE1}

2059
よく分からない。
2103
あー、知名の文字だけをコピーできるのか
仮に機能がそれだけだとしたら、Chromeだと右クリックで開くメニューから知名の文字だけコピーはできるので、それとUIの複雑さを天秤にかけたら、あまりありがたくない。
尤も、同じことは「公開/未公開」ボタンが追加されたときや、ReadOnlyボタンが追加されたときにも思ったので、すぐ慣れるだろう。
(1)
{あれ}(1)
{あれ}

{}