{開発}{方向}{}{}{}{}{一日一文}{サービス}{希哲17年2月}{希哲17年7月の一日一文}(204)

{X(旧 Twitter)はなぜライトモードを捨てたかったのか K#F85E/0758-FB71}

昨日X旧 Twitterダークモード以外配色モード廃止するイーロン・マスク氏が表明し反対意見殺到するという騒動があった。結局ダークモードデフォルトにしてライトモード一応残すという方向軟化させたようだ。

デライトでは,今年2月ダークモード(ダークテーマ)対応実現したばかりなので,個人的に色々思うことがあった。前回予告した KNS についての文章時間がかかり過ぎているため,今回の一日一文つなぎとして,開発者の視点からこの騒動背景について書いてみたい


デライト元々明るい配色いわゆるライトモードのみでやってきた大きな理由一つに,イメージ問題がある白背景基本としたデザインにはやはり明るく清潔印象がある。サービスメディア紹介されるなど,イメージ戦略考えるとこれは馬鹿にできない

個人的には黒背景好きだが,この種のネットサービスではどうしてもアングラ感出てしまう背景色微かな灰色にすることも試したが,白背景比べるちょっとくすんだような,地味印象になってしまう。なるほどダークモード流行しても大手サービス多くデフォルト眩しい白背景採用している理由はこれかと思ったものだ。

今年2月満を持してダークモード対応完了し,テストがてらダークモード常用していた時期がある。最初新鮮さもあって,それこそダークモードだけでやっていけそう気がしたが,慣れてくると,眠気が強くなったり,いまいち調子が上がらないことに気付いて結局ライトモード常用する生活戻った

ライトモードダークモードも,どう感じるかは個人差環境差によるところが大きいどちらかが万能だと思ってしまうのは,単純な経験不足なのだろう。今回の騒動は,ソフトウェア開発におけるマスク氏の経験不足と,新しいロゴ象徴される偏った趣味起因する出来事とも言える

ただもう少し踏み込むと,マスク氏をこの拙速追い込んだ X切実な開発事情見えてくる

配色モード追加維持というのは,見かけよりずっとコストかかる例えば外観絡むような機能追加をしたそれぞれの配色モード問題生じていない確認する必要があるし,問題があれば個別に調整する必要があるそして,このコストは,既存のコード保守状況ければ悪いほど,変更程度多大であればあるほど高くなる

読み込み中...
{進捗記録}{}{}{}{一段落}{一対一}{十分}{}{進捗}{希哲17年1月28日の開発}(191)

{希哲17年1月28日14歩 K#F85E/E74C-9326}

{開発}{開発記録}{一段落}{十分}{}{前後}{デライト}{対応出来る}{希哲17年1月25日の副日記}{多大な効果}(402)

{希哲17年1月25日の開発 K#F85E/E74C-7E8A}

23日の開発から急速に進展したデライト高速化一段落した

テーマ切り替えボタン用合い検討4歩新規描出フォームへの移動機能として吹き描き外背景ダブルクリック用合い復活10歩全知検索ページャー周りの調整16歩こまごまとした領当て装体調整17歩といった雑多ながら充実した作業片付けついに描写後略機能一段落させた21歩出振るい手定め済み

描写後略機能により,デライト最初期から吹き描き構造的問題だった「不必要な出与え読み込み多さ」という問題解消した表示速度向上通信量削減SEO 強化迷惑行為対策など多大な効果見込める

デライト高速化現状今後

昨年末の壊衝不具合修正以後デライト速度安定性ともにウェブ相振りとして十分な水準達していたが,今回の高速化経て明らかにもう一つ壁を越えた感がある体感として,「ウェブ相振りなら特に不満のない速さ」から「単動相振り比べても遜色のない速さ」になった。

一昨年4月9日掲げた全ページ0.3秒以内表示」という目標埋め込み利素考えると現実的ではない気がしてきたものの,軽いページでは200ms台重いページでも概ね300ms台応答出来るようになっている。実感として欲しかった速度手に入れられたし,最適化余地まだまだ残しているので「埋め込み利素除いてほぼ全てページ0.3秒以内表示」なら十分手が届くいよいよ本格的に速さデライトの武器になってきた。

ここで新生デライト開発におけるデライト高速化一段落とし,今後機能追加トラフィック応じた微調整留め別の機能整備集中することにした。

その先デライト高速化については,大きなところでは CDN 導入KNEST による水平拡大請い手隠し機能整備描写 HTML 隠し以外HTML 隠し実装,そして中途半端な状態放置しているページ付け求頼改良があるが,どれも現時点での優先順位低い

読み込み中...
{進捗記録}{}{右下}{}{進捗}{デライト}{希哲17年1月15日の進捗}{希哲17年1月15日の開発}{二輪鎖}{希哲17年1月15日}(168)

{希哲17年1月15日18歩 K#F85E/E74C-2F5F}

進捗時限記録中略

全知検索窓固定機能吊るし輪郭への輪結新規描出フォームへの輪結加えるアイデアについてまとめ終了

画像素材は,背景用二輪鎖上矢印アイコンといずれも既存のものを使い,自我アイコン左側配置する幅狭領当てでは,入力欄への捕活時隠れ入力欄伸長するようにする開発者通類で作った案


新規描出フォームへの素早い握接長いあいだ課題だったが,これも急に解決してしまった新規描出フォーム固定機能との関連考えることがく,今回先の検討中に考え始めた

右下あたりに輪結固定させるのがよくある方式だが,何度考えてもデザイン的まとまり欠ける何より幅狭領当てでは重なり気になる明らかに邪魔だろう。

新規描出フォーム左上にある+ボタン元々新規描出フォーム固定機能兼ねていたので,これをスクロール追随させて,どこでも新規描出フォーム呼び出せるようにするか……等々これまでとにかくあらゆる検討したが,どのにも何かしら問題があったさっき方針固まった全知検索窓固定機能合わせ下スクロール現れるバーにしても,せっかく占有領域減らす工夫相殺されてしまう。

デライト構造上仕方ないこと,と新規描出フォーム固定機能のように諦めかけたが,こうなったらもう全知検索窓何とか利用するしかないのではないか,と再び考え出したのが良かった

読み込み中...
{進捗記録}{}{右上}{右隣}{}{}{十分}{進捗}{デライト}{CSS}(135)

{希哲17年1月14日6歩 K#F85E/E74C-ED7A}

進捗時限記録中略

課題だったテーマ切り替えボタンイメージ急速に固まったため,ダークテーマ実装におけるテーマ切り替え用合いについてまとめ終了

従来の上部メニュー様子使ってきた歯車アイコンそのまま太陽見立てトグルボタン風装飾することにした。CSS のみで表現し,ラベルには「」「」を使う開発者通類試しに装体作ってみた録落ち中のメニュー案

未録入り場合メニュー設定輪結部分に,録入り中場合設定ページ <main>右上置く。この領当て既に固まっていたが,テーマ切り替えボタン細部なかなか決まらなかった昨日までは,緑色太陽アイコン月アイコン右隣に「明るい」「暗い」のラベル付ける程度簡素なボタンイメージしていた。しかし,これでは冗長な上に直感的とも言い難い

ふとトグルボタン風にしてみたらどうかと開発者通類実験してみたら,想像以上に良かった簡潔ながら邪魔にならない程度に目立ち,ぱっと見て役割察しやすいデライトテーマ切り替えボタンとしてこれ以上出ない判断採用決めた

歯車アイコンそのまま太陽アイコンとして使えるというのは面白い発見だった。形状的にも設定という意味的にも似ていることに気付いて,設定輪結入れ替えることを思いついたのはだいぶ前で,デザイン的遊び出来そうだとは思っていたが,アイコン別に作るつもりだった。とりあえず実験中代替として使ってみた思いのほかしっくり来た

月アイコンも,よく考えたら画像用意するまでもなく CSS十分なことに気付いた結局アイコン作成手間省けてしまった


もう一つ課題として,応司ダークモードをどう扱うかという問題があったが,デライトでは明示的に切り替えた場合はその設定固定し,出放りとしては応司設定従うことにした。


残る課題装体整理のみとなったが,先日装体整理兼ダークテーマ実装という思いつきでこれも好機変わった

{開発}{開発記録}{十分}{}{希哲17年1月12日}{希哲17年1月11日の副日記}{提示される}{継続的な}{告知する}{利用規約の更新}(72)

{希哲17年1月11日の開発 K#F85E/E74C-A0C4}

{イメージ}

{}