{睡眠}{23時30分}{6時30分}{睡眠記録}{かなり深かった}{希哲15年11月29日}{気がする}{中途覚醒}{眠り}
(9)
宇田川浩行

{希哲15年11月29日の睡眠 K#F85E/E74C-469A}
{日記}{『希哲日記』}{デライト宣伝}{希哲14年10月の月記}{北極16丁目}{希哲14年10月29日}{あれこれ}{デライト収益化}{年内}{ぐっすり}...
(19)
宇田川浩行

{希哲14年10月29日の日記 K#F85E/E74C-3BC6}
{デライト}{日記}{鍵}{開発}{『希哲日記』}{デライト収益模体}{希哲14年7月の月記}{身軽さ}{超低経費}{超高効率経営}...
(44)
宇田川浩行

{希哲14年7月31日の日記 K#F85E/5B28-CC4D}
昨晩,やや眠りが浅かったため午前中の半休にした。やはり週休1日は最低でも必要なようだ。
いよいよ7月も終わり,デライト収益化本番の8月に入るため,デライト収益模体についてよく考えた。正式離立に取り組み始めてからというもの,開発のことばかりで,経営についてまともに考える余裕が無かった。
そもそも,広告頼りで十分な収益化が可能なのか,という問題も無くはない。どれだけ人気を集めても,売上があっても,利益が出せないサービスは多い。
それを可能にする鍵は,希哲社の超低経費・超高効率経営であり,デライトの超高効率運用だろう。これまでの工夫の積み重ねで,損益分岐点を極限まで下げることに成功している。ここまでの身軽さと世界の頂点を狙える競争力を兼ね備えている企業は他にない。
長年のデルン運用経験から,収益化に必要な程度の握接数は捌けることも分かっている。デライト収益化には十分な現実性がある。
最近寝る時間が遅くなっているため,この日は早く寝ようと思っていたが,こんなことを考えていたら結局また遅くなってしまった。
