開発では想定をはるかに越える収穫のあったダークテーマ実装を一段落させ,大きな達成感を得た。
地道な調整作業の繰り返しという意味ではデライトの当努の中で最も面倒臭いものだったので,だいぶ気楽になった。
ここでいったん出振るい,手定めを終え,デラング関連スクリプト読み込み改良は一段落とする。
若干混乱していたデラング関連スクリプト読み込み周りの交度整理が大きく進み,非常に見通しが良くなった。期待していなかったが,体感速度向上が見られたのは意外な収穫だった。過程で環境整備や不具合修正など雑多な収穫もあった。
これまで,後縁では使用しているデラング記法に基いて <script>
などを送出する効率的な仕組みが出来ていたが,前縁では Aejs の未整理が原因で不必要なスクリプト読み込みが多々発生していた。最近の対応サービス増加で,この現状への危機感が募っていた。これまではともかく,これ以上増やすには交度整理と効率化が必要だと感じていた。
本当努では,交度整理を進めながら,必要最小限のスクリプトを確実に読み込むようにすることを目指し,その目的は十分に果たした。
「今後のため」という意識が強く,すぐに恩恵があるわけではないと考えていたが,実際に出振るいしてみると明らかに体感速度が向上している。これはちょっと驚いた。高速化として期待出来るのは,せいぜい,スクリプトまで評価する検索演心向けの SEO 効果くらいだろうと思っていた。
棚から牡丹餅ではあるが,外部スクリプトの負荷を軽視していたことへの反省もあり,複雑な気分だ。確かに,最近は自サービスの応答速度ばかり気にしていた。
交度整理では,@math
,@dia
,@cd
,@mbd
,@mbd.Tw
の整理を中心に進めた。実装時期がばらばらで統一感もなく乱雑だったが,概ねよく整理出来た。@mbd.Tw
に若干の要整理交度が残っているくらいだ。
ついでに新規描出フォーム固定機能についても検討して終了。
全知検索窓固定機能同様,デライト最初期に実装・削除したものだが,これは広告との相性以前に,用合いとしていまいちだったということが大きい。
新規描出フォームを固定出来れば,輪郭一覧を眺めながら描写を書くことも出来て便利に違いない,と素朴な期待から実装してみたが,これが帯に短し襷に長しという感じで思いのほか使えなかった。
大きな原因は,ページ遷移までのちょっとした間固定されるだけ,という中途半端さにあった。あちこち飛びながら作業しているといちいち解除されるので,自然に使わなくなっていく。
これに対処しようとすると画面分割機能に近い大掛かりな仕掛けが必要になる。画面分割機能は何度も検討したが,やはりデライトには過剰と判断して,複数窓で使いやすくする方向で単純性を保ってきた。今考えてもこれは英断だった。
自動ページ展開や輪郭一覧動的更新がある今なら当時よりは使いようがあるかもしれないが,その分,ページ遷移の条件が分かりにくくなっているので,かえってストレスかもしれない。
複数窓が使いにくいスマートフォンなどでも,新規描出フォームと柔品キーボードで画面がほとんど占有されるため恐らく使いものにならない。当時は諸場で使える状態ではなかったので想像ではあるが,複数タブで使う方がマシだろう。
結局,構造的にデライト向きではないのだろうと思うが,急いで結論を出す必要もない。そのうち適当な活用法が見つかればいいし,見つからなくても問題ない。というわけで,しばらく放置しておくことにした。
最終的に収穫は少なくなかったものの,今月の組計についての考え事などで日中はまたぼんやりしてしまった。例によって夜に調子が上がってきたが,生活律動のため抑制した。こんな日が続いている。夜更かしして進捗を伸ばすより,朝から本調子が出せるように生活律動を整えたい。
昨年の今ごろ風邪を引いた教訓があるため,「無理をしない」ことも意識することにした。どうしても無理をしたくなる時期だが,体を壊しては元も子もない。
日中ぼんやりしてしまうのも,必要な休息の場合もあれば,重要な考え事の場合もある。特に後者の場合は,無意識のうちに脳過熱が起きていることがあり,進捗不足だからと作業を詰め込むのは危険だ。疲労感には必ず理由があるので,疲れを感じたら素直に休むことにする。
Cache-Control
}{希哲16年9月20日}{27時}{希哲16年9月20日の開発}{希哲16年9月20日の進捗}{気にし過ぎない}{このあたり}{不規則に}{用者増加}{付与する}...自我アイコン隠し破り対応をほぼ完了。27時頃までに出振るい・手定めを終えた。
これまで自我アイコンは Cache-Control
を no-cache
にして更新確認を行わせていたが,自我情報取得処理が十分に効率化したため,ts_upd
に基く隠し破りを付与するようにし,Cache-Control
は public
に切り替えた。これで普通に舞覧隠しが効くようになる。
用者増加に従って問題になってくる部分なので丁度良い時期だろう。
相変わらず不規則に舞覧隠しが効かない問題があり再調査したところ,状況によりあえて立求を飛ばす RCWN という機能があることを知った。
用者体験のためなら悪いことではないので,このあたりはあまり気にし過ぎないことにした。これはこれで収穫だった。
途中,番無し輪郭で一部ページ定義の認識に失敗していた(404 Not Found
)問題を発見し修正した。