{開発}{成功観}{}{}{}{}{}{前後}{一日一文}{サービス}(276)

{私の成功観 K#F85E/0758-C044}

長期安定体制じっくり構築するため,6月7月半ば夏休み気分過ごしていたが,8月からは気持ち切り替えてデライトの完全な成功希哲館事業の成功向けて調子を上げていきたい

そんな8月最初の一日一文題材には,私自身成功観についてが相応しいだろう。そもそも私自身がこの希哲館事業何を目指しているのか,改めてこれまで以上に明確に記しておきたい


さて,「デライトの完全な成功」というのは希哲館事業における目下最大の課題だ。

人気があるサービス必ずしも幸福なサービスではない,というネットサービス開発運営難しさ旧 Twitter騒動広く知られるようになった。もっとも非業界人にも分かりやすくなっただけで,全く問題を抱えていないサービスほぼ存在しないというのが業界実態だ。

デライトは,集客成功していない除けばあらゆる意味極めて上手く行っているサービス言えるデライトの不完全な成功。これが「デライトの完全な成功」という表現多用している理由だが,ではなぜデライト集客成功していないのだろうか。よく考えてみればそう不思議なことでもない。

多くのサービス当然ながら営利目的なので,集客第一考えるすぐに利益出なくても金の卵」である利用者数伸びれば投資集まる。その過程で,無理な資金繰りをしたり,人間関係権利関係しがらみ作ったりいわゆる技術的負債積み上げてしまったり,構想として小さくまとまってしまったりする(これが日本人一番多いそうしなければ生き残れないからだ。デライト場合幸運なことにそうしなくても生き残れてしまった集客最後回せた稀有なサービスなのだ。

デライトその完全な成功何のためにあるのかといえば,希哲館事業の成功ためだ。デライト背景としての希哲館事業については「デライトの歩み」にもざっと書いたが,日本かつてのイギリス産業革命越えるような知識産業革命起こして米中大きく凌ぐ極大国ハイパーパワー成長させ日本盟主とした自由民主主義究極形希哲民主主義によって世界中権威主義体制打倒によって万人自由平和享受出来る世界作り上げることが希哲館事業目的であり,最終的な成功だ。

これが実現出来なければ世界一の大富豪になろうが自分は「失敗者」である,というのが私が17歳頃から引きずってきた呪縛のような成功観だ。

読み込み中...
{開発}{dlt.kitetu.com}{デライト2周年}{}{一段落}{一編}{研究}{}{}{}(600)

{デライトの歩み K#F85E/E74C-09D2}

デライトは,今年の2月13日2周年迎えたばかりの若いサービスだ。しかし,その背景には長い長い歴史がある。詳しく書く書籍数冊分くらいにはなるだ。デライトの完全な成功目前にした良い頃合いなので,駆け足振り返ってみたい

輪郭法閃き

技術としてのデライトは,私が17歳の頃,主に哲学情報学への関心から「輪郭法」を閃いたこと始まる2002年,もう20年前のことだ。デライトにおける輪郭法応用については,「デライトの使い方の考え方」で出来るだけ簡単に解説したつもりだが,本来の輪郭法は,“輪郭という概念中心にした世界の捉え方”であり,哲学用語でいう「弁証法」に近い位置付け概念だ。

このアイデアが,哲学上の理論留まらず極めて実践的で,極めて強大技術になりうることに気付くのに時間はかからなかった。これを応用することで,計算機科学における長年最重要課題解決し,知能増幅(IA)技術の実用化つなげることが出来る参考。すでに IT 産業勢い明らかだった当時,これは“世界史上最大の成功”と“知識産業革命”への道が開けたことを意味していた

さらにアメリカ同時多発テロ事件起こって間もない頃だ。後の英米政治危機世界に広がる社会分断SNS暴走,そして目下のウクライナ侵攻予感させる事件だった。

あらゆる争い背景には,世界の広さ対する人間の視野の狭さと,それによる“心の分断”がある。当時から私はそう考えていた我々は,世界の一部分それぞれ立場から見ている過ぎない立場違えば見える世界違う。その衝突回避出来るとすれば,個々人世界に対する視野広げるしかない。輪郭法応用技術にはその可能性があると感じていた。この考え方現在の KNS という概念つながっている参考

葛藤

この閃き止まるところを知らなかった17歳少年人生観世界観も,何もかも瞬く間に作り替えてしまったこの閃きをどこまで大きく育てられるか,それだけを考える人生になった。適当に金に換えることも出来たかもしれないが,世界にかつてない平和豊かさもたらす手に入れたようなものだ。中途半端な売り物にすることなど,現実には考えられなかった能う限り最高の状態世に出さなくてはならないと思った

もちろん最初はとんでもない宝くじに当たったような気分だった。天にも昇る心地とはこのことだろう。どんな人生の喜びも,この喜びには勝るまい少しばかり時間が経ち,冷静になるにつれ,呪いのような重圧苦しむようになった。

読み込み中...
{}{一日一文}{サービス}{デライト}{文化}{希哲館}{希哲館事業}{紀年法}{希哲紀元}{元号}(123)

{私の政治思想 K#F85E/E74C-6D9C}

先日の一日一文日本はどう逆転するか」では,あまりにも長くなり過ぎたため最後の見出しを削った。なかなか理解しにくいであろう私自身の政治思想についての余談だ。

大きな個人主義

面白いことに,私は昔から「極右」の類ではないかと誤解されることが,どちらかというと多い。これは先の文章のように,日本極大国ハイパーパワーにしようなどとずっと言ってきたからだろう。

しかし,そんなことを一人で勝手に語っているのだから,私自身は個人主義者以外の何者でもない。私がイメージする国家というのは,昔のヒップホッパーが肩に担いでいた巨大ラジカセみたいなものだ。国家従属したり逃避したりする「小さな個人主義」ではなく,国家を担いで鼻歌交じり世界を歩いてしまうような個人主義を「大きな個人主義」と私は呼ぶ。

私が日本という国家重視しているのは,それが世界を変える有効な手段だと感じているからだ。

日本知識産業革命を起こし,日本が極大国になれば,かつてのイギリスがそうであったように,世界中の国々にその技術文化を伝えることが出来る。実際,平成バブル期までの日本は,世界の経営学大きな影響を与え,「日本に学べ」という風潮を作った。

成功」さえすれば,世界の注目を集めることが出来,世界変革主導することが出来る。希哲館事業におけるジパング計画は,その最初の段階というわけだ。

希哲館目的は,まず「希哲日本」という成功模体モデルを創り上げ,その後は国際連合に代わる国際機関として「希哲」の理念に基く新国際秩序形成することにある。知性反知性分断乗り越え万人による繁栄平和共有出来る世界だ。

私は一人で「希哲紀元」という独自の紀年法を使っているが,これはキリスト教西暦でもなく,天皇元号でもないという,端的な独立表明でもある。中立性のために必要であれば,平和的合法的バチカン市国のような小さな独立国家を持つ計画まで準備している。

宇田川主義

読み込み中...
{}{}{}{}{一日一文}{原点}{デライトの成功}{KNS}{デライト}{SNS}(98)

{超人を越えた凡人への旅 K#F85E/E74C-CC47}

私の人生観希哲館事業を貫く「凡人思想」については時々断片的言及してきたが,そろそろしっかり書いておきたい。

私の凡人思想は,ニーチェ超人思想を“克服”するように形成された。

19世紀後半活動現代思想大きな影響を与えた哲学者フリードリヒ・ニーチェが言う「超人」とは,「孤独虚無をも楽しめる創造力を持った人間」のことだ。

私が言う「凡人」とは,「自らの創造力によって“新しい普通の人間”であり続ける人間」のことだ。これを私は「まだ見ぬ凡人」などとも呼んできた。この凡人は,超人を越えたところにいる。“新しい普通の人間”になるということは,万人のためのを創るということでもある。

17歳輪郭法閃きを得た私は,この発明が“知の不可能性”を前提としてきた現代思想を終わらせるものであることにも気付いた知能増幅によって“知の可能性”が異次元に広がり,知識産業隆盛と結び付いて世界あり方を変えうる。この可能性が「新しい物語」の原点だった。

それは同時に,気の遠くなるような,超人を越えた凡人への旅予感させる出来事でもあった。


凡人思想について哲学的なことをあれこれ語り出すと一日一文にはそぐわない内容になりそうなので,具体的に考えてみよう。ちょうど良いがここにある。他でもない,デライトだ。

デライトは,輪郭法に基いた世界初知能増幅メモサービスだ。私は,これを KNS(knowledge networking service)として SNS対峙している。SNS はいわば人間社会の縮図だ。各国首脳宗教指導者,各界の権威著名人を含めた数十億人ともいう人々がひしめき合う世界だ。それでも,たった一人で始めた KNS には,SNS に勝る価値があると私は思っている。

実際の所,私は希哲館事業を始める時に,「全てのと自分以外の全人類を敵に回してもこの事業に尽くせるか」と自問自答した。その決意が出来たから今こうしている。これは超人以外の何者でもない,ニーチェもびっくり精神性だ。

読み込み中...
{一日一文}{デライト}{}{希哲館事業}{希哲15年5月の一日一文}{政治的合意}{代替策}{交通技術}{基礎所得保障}{人間への共感}(73)

{基礎所得保障ベーシック インカムから基礎雇用保障ベーシック ウェルカム K#F85E/E74C-B5DA}

一昨日の一日一文で私の変わった“金銭欲”ついて少し触れたが,これが実は希哲館事業核心に近い要素かもしれない。

希哲館事業にはもともと,“資本主義共産主義綜合”という目標が含まれている。その新しい経済思想を「相通主義」と呼んでいた。この名前も最後に見直したのがだいぶ前なので,もう少し良い名前がある気もするが,しばらく仮称としておこう。

相通主義というのは,資本主義流儀に則って共産主義理想(本来の共産主義とは別の形で)実現してしまおうという考え方だ。そのになるのが「相通化技術」と呼ぶ技術で,情報技術交通技術に大別される。希哲館事業では,その情報技術を「虎哲」,交通技術を「竜力」と呼び,開発計画を「竜虎計画」と呼んでいた。

その虎哲の核心となるのが輪郭法で,デルンデライトとなっていく。こう階層的整理してみると,希哲館事業構想がいかに巨大か分かる。「人類史上最大の事業構想」というのも伊達ではない。事業の全体像を簡単に説明しておこうと思うだけで,本題について忘れそうになる。

ベーシック ウェルカムとは

そんな希哲館事業で私がやりたいことは,簡単に言ってしまえば,“世界史上最大の企業”を作って雇用万人開放することだ。これを「基礎雇用保障ベーシック ウェルカム」(BW)と呼んでいる。「基礎所得保障ベーシック インカム」(BI)の代替策だ。

BI は昔から考えられてきたことだが,小規模な実験以外で実現見通しは立っていない。いくつかの理由で,一定規模以上の国家で実現することは困難と私は見ている。

BI は社会の構成員に大きな考え方転換を迫る。それも,持続的でなければ意味がない。やってみたが,やっぱり戻そう,という動きも当然考えておかなければならない。その割に,哲学的弱さがある。利点とされていることも大半は希望的観測でしかない。

それに対し,BW は思想転換も政治的合意も必要としないという大きな利点を持つ。その代わり,万人に雇用を提供出来る企業を創り出さなければならない。

私はよく GAFAM意識したようなことを語っているが,実際,この構想は GAFAM を大きく越えるような企業でなければ実現出来ない。しかし,それは不可能なことではない。

知識産業はこれまで考えられなかったような格差を生み出す。企業間も例外ではない。ついこの間まで,GAFAM の株価東証一部上場企業全体を上回り,米国政府と対立することなど考えられなかった。その GAFAM 全体を一社で上回る企業が出てこないとも言えない。

究極の格差を制することで世界に平等をもたらす。この BW という考え方は,世界史上最大の富を生み出そうという意欲と,人並の収入があれば満足に暮らしていけるという価値観両立させた人間にしか生み出せないものだと思う。

{開発}{希哲元年}{}{一日一文}{デライト}{}{希哲館}{希哲が自由の要}{希哲館事業}{希哲紀元}(67)

{「希哲館」の由来 K#F85E/5B28-15EB}

先日の一日一文なぜデライトに希哲館事業が必要だったのか」でも書いたように,デライト希哲館事業一環として開発されている。

今日は,この「希哲館」という命名に関する思い出話でも書いてみようと思う。


14年ほど前にこの事業を始める時,まず考えたのは,事業の理想をどのような言葉表現すべきか,ということだった。後からコロコロ変えたくなかったので,半永久的に使うつもりで徹底的考え抜いた

最初に思い浮かんだ言葉の一つとして強く記憶に残っているのは「自由」だ。希哲館は「自由館」だったかもしれない。

ただ,これでは何かが足りないと感じた。当時の私は,この「自由」が現代においては意味を失いつつある,と感じていた。かつて,「自由」を掲げることに意味があったのは,「自由の敵」が割と明確だったからだ。しかし,いま重要なのは,何によってどのように自由を守るのか,ということだ。「自由」だけではその回答にならないのだ。

もう一歩踏み込んだ表現を見つける必要があった。それが「希哲」だ。西周という人物がむかし考えたフィロソフィー翻訳語に「希哲学」というものがある。これが変化して今でいう「哲学」になった。失われた「」を取り戻し,フィロソフィーを万人共有出来る理念にしたい,と考えた。誰もが賢哲にはなれないが,意志さえあれば誰でも希哲の人にはなれるからだ。

つまり,知を希求することフィロソフィーこそ,これからの自由になる。それが「希哲館」の名にこめられた思いだ。

それから10年以上経ち,反知性主義先進国課題として認識されるようになった。知識産業隆盛する一方,選り人エリート大衆の溝は広がるばかりだ。「希哲」は,万人が知の恩恵を受けられる社会を築くためのだ。


……「希哲館」の命名に関してはもっと色々な話が出来るのだが,一日一文で書くには長過ぎた。

例えば,なぜ「」を付けたのか,という話もある。希哲堂希哲院希哲荘希哲庵希哲亭……などという案があった。

偶然にも kitetu.comキテツコム が希哲館のドメインハックになった話,「希哲」がそのまま希哲紀元年号になった話も書きたかったが,また今度にしよう。

{開発}{}{進捗}{デライト}{希哲館}{バズった}{生存戦略}{経営原則}{出資者}{経営体制}(70)

{デライトの戦略について K#F85E/E74C-4219}

アクセルブレーキを同時に押している」……これは非常に鋭くデライトの複雑な現状を捉えた表現だと思います。

また長い話になりますが,デライトは「安定拡大戦略」を取っています。つまり,堅調拡大しつつ過熱は抑えたい,ということです。

デライトの母体である希哲館希哲社)は,その名の通り,希求する万人擁護者支援者となることを使命として,いかなる権力者権威者にも,資本家にも,大衆にさえも従わない経営体制構築腐心してきました。

権力者が言うから,出資者が言うから,みんなが言うから,黒いものでも白と言わなければならない体制ではこの使命は果せません。希哲社は,「希哲」の理念のみに従う企業である必要があります。

デライトもこの経営原則による制約を受けています。この手のサービスによくある,投資家に支えられて巨額赤字を乗り切るとか,あるいはウィキメディア財団のように寄付に頼るといったことも出来ません。あくまでも「自活」です。

要するに,爆発的ユーザーを集めることはデライトにとって現実的なことでもなければ必要なことでもない,ということです。

収益や,最適化チューニングといった開発進捗歩調を合わせながら拡大を続けていくというのが理想であり,現実的に考えて唯一の生存戦略なのです。

ここでいうアクセルは,先日説明した黄金循環」です。そしてブレーキが「難解さ」です。

今だから言えることですが,昨年,N10K 問題デライトが少しバズった時,私が心配していたのは内容云々よりもデライトへの「負荷」でした。同時に捌けるアクセスは高が知れています。そこでどうしたかというと,それまで隠していたデライト難解な話をひたすら書き綴ったわけです。思惑通り,騒動は早々に沈静化しました。

もちろん,わざと話を難しくすることはありませんが,それまで難解さを気にして出せなかった部分をある種の重石として利用しながら出す,これは一石二鳥宣伝手法でした。

このあたりの所感22日の日記にも書いていますが,今はこういうバランス感覚重要な時期だと感じています。

デライトの雰囲気について」に続きます。

{『希哲日記』}{日記}{}{月末}{デライトの成功}{デライト}{希哲14年9月の月記}{デライト・アイコン集}{希哲14年10月}{デライト用合い改良}(36)

{希哲14年9月20日の日記 K#F85E/5B28-6FB4}

デライト・アイコン集制作没頭した。ここに時間をかけ過ぎているような気もしていたが,自分の想像を越える品質のものが出来つつあり,これは仕方ないなと思えるようになった。

デライト用合い改良が終わらないまま北極6丁目は終わるが,不思議と清々しい気分だった。

16日から長期戦可能性は捨て,今月中に決着をつけるか来月まで時間を稼ぐかで迷いが残っていたが,いずれにせよ月末までは短期集中生活を続けることにした。

よくよく考えてもみれば,今月中にデライト収益化実現出来なくとも,デライト万人納得するものに出来ればいくらでもは開ける。短期決戦に臨む以上,今やるべきことはそう変わらない。

これまでの様々な収穫手応えに加え,やはり「最後の壁」の正体が掴めたことで十分な現実感を得られるようになった。デライトの成功はもはや幻想ではない。

{あれ}{希哲14年8月7日}{希哲14年8月7日のツイスト}{GAFAM}{ツイスト}{万人}{日本}{製品}{企業}(9)
{万人}

{}