{デライト}{希哲17年4月11日の副日記}{制御出来る}{拭えず}{立求が増える}{本質的な機能}{負荷対効果}{優先順位が低い}{最後の方}{利用しやすくなっている}...=}(203)

{希哲17年4月11日の開発 K#F85E/E74C-7F12}

新着確認機能実装一段落させた10日12歩修正ともに出振るい手定め済み

新着確認機能により輪郭一覧更新状況ぐっと把握しやすくなったサービス性質上自動更新など気が散る実装避けてきたが,あちこちページ画面切り替えながら作業していると,輪郭一覧鮮度気になることが多々あった必要以上に輪郭一覧更新する癖がつく問題もあった

実装要点次の通り

新生デライト開発当努としての新着確認機能実装優先順位が低く,最後の方になるかと思っていた最近になって,メニューアイコン使えること,輪数必要ないこと,交差監視使えること,と立て続け実装上気付きがあり,高い時間対効果負荷対効果望めるようになっていた。

マイクロブログなどの投稿数異なり1輪長文もあれば10輪知名のみの輪郭もあるのがデライト輪数なので,文脈限定せずましてや2桁程度表示幅では情報量尺度として機能しないことに気付いた

全知検索窓固定機能採用した交差監視使えることに気付いたのが駄目押しだった。無駄な再読み込み抑制する効果望めるとはいえ,多少なりとも立求が増える機能なので,悪影響懸念拭えずにいた。交差監視によって無駄なく効果的に待機状態制御出来る見通しが立った流石に高速化までは行かないにしても,十分な低負荷実装になった。

{希哲17年1月25日の開発}{希哲17年1月25日の進捗}{希哲17年1月25日}{縦方向}{誤タップ}{ページ内移動}{定かではない}{固定表示ボタン}{これなら}{短くない}...=}(109)

{希哲17年1月25日10歩 K#F85E/E74C-7A41}

進捗時限記録中略

吹き描き外背景ダブルクリックダブルタップ新規描出フォーム移動出来るようにして終了出振るい手定め済み

デライト最初期新規描出フォーム固定機能試していた希哲13年8月1日4歩用合いだったが,自分でも驚くほど忘れていた固定機能削除以後何度か再活用検討した記憶はあるが,今ほど全体的な用合い方向性定まっていなかったからか放置していた新規描出フォームへの握接について先日あれだけ検討していたのに全く思い出さなかったついさっきふと思い出した灯台下暗しというやつか。

初見分かりやすい用合い必要なので全知検索窓固定機能輪結予定通り実装するが,スマートフォン右手持ちではタップしにくい位置だとは思っていた個人機でもマウスカーソル移動距離短くない。しかし,これならよくある固定表示ボタンよりよほど賢い上手い補完手段出来た

面白い発見二つあった。

現状幅狭領当てでは吹き描き外背景小さ過ぎ誤タップしやすいが,これは縦方向吹き描きマージン調整していくことにした。

=}
{輪郭整備}{希哲16年3月3日}{日記}{定休日}{『希哲日記』}{気ままに}{臨時半休}{気が休まらない}{全休}{気楽に}...=}(38)

{希哲16年3月3日の日記 K#F85E/E74C-74B3}

予定通り臨時休業にした。久しぶりに気楽に過ごせた

ここのところ半休にすることが多かったが,のように過熱しがちな時期には全休有効なようだ。半休では進捗が出るまで気が休まらないし,進捗が出だすと熱中して止まらなくなる

そもそもなぜ半休多くなったのかといえば,脳過熱定休日前に臨時半休にすることが増え,その代わり定休日半休にして……と調整していたからだ。

臨時半休仕方ないとして,今後定休日常に全休とすることにした。


休日の過ごし方として,気ままに輪郭整備をするのはやはり良い娯楽のようなものでもあり,頭の整理にも献典整備にもなる。

=}
{希哲16年1月23日}{進捗記録}{導入する}{文字装飾記法}{下線記法}{斜体記法}{太字記法}{打ち消し線記法}{希哲16年1月23日16歩}{微妙な要求}...=}(94)

{希哲16年1月23日12歩 K#F85E/E74C-5AE3}

進捗時限記録中略

3歩きっかけ久しぶりに実装予定文字装飾記法について見直し,以下のように基本的方針整理した

<<大きい文字>>
>>小さい文字<<
##太字##
//斜体//
__下線__
~~打ち消し線~~

下線記法については,_下線_有効にすることも考えていたが,適当に書いた時の誤解釈増える懸念もあり見送ることにした。文字装飾記法2個以上記号統一した方が綺麗にまとまる簡潔な記法追加するより削除する方がずっと難しいので,使用頻度考えてもいまあえて導入する動機に乏しい

……ここまで考えて昨年6月23日10歩でも同じ結論を出していたことに気付いたが,再確認出来た。

読み込み中...
{有効}

{}