{『希哲日記』}{}{}{}{日記}{}{}{}{}{テキスト向き}(401)

{希哲17年7月15日の日記 K#F85E/0758-279C}

激化する SNS 戦国時代の中で,サービス文化について考えさせられること多い今日ちょっと面白い発見もあった。

以前にも SNS におけるオタク文化について考えたことがあるが3月1日の日記依然としてその影響力強い感じる例えばMisskey猫耳機能などは私の価値観からすると完全にありえないものだが,そういう部分があることでオタク層からの信頼得ているはあるだろう。誰かにとっての「居心地の良さ」を提供することは SNS核心であって,Misskeyまだ小規模ながら興味深い事例ではある。

最近でいえば,Threads急速な台頭によって,キラキラした Instagram 的な対するドブ川」としての Twitter に,想像以上に多くの Twitter 用者想像以上に強い愛着持っていることが分かってきた。「陽キャ」に対する陰キャ」のコミュニティであるという意識やはり根強いようだ。それは単なる自虐というより,昔から言う明るい人気者ほどつまらない」とか「面白い奴には根暗多い」とか,その種含みがある。

確かに自分が好きだったお笑い芸人なんかを振り返ってみても,根暗ひねくれていたばかりだ。そういう人が,業界一定の地位いて妙に社交的な「明るい人」になったりして,つまらないこと笑うようになり,かつての面白さ失っていく,という哀しい現象よく見てきた

明るい人というのは箸が転んでもおかしいというなので,日常そこまでひねりの効いた刺激求めていないのだ。Twitter 用者Instagram 的SNS感じるつまらなさとは,こういうことなのだと思う

幼稚なデマ煽られやすいなど,全体としては知的脆弱さ目立つ Twitter ではあるが,役立つ投稿面白い投稿比較的多いことは認めざるをえない学問文芸も,多少ひねくれていたり,オタク気質だったりするくらいが丁度良いからだろう。その点で,Twitter 文化にはマイクロブログ型 SNS における確かな優位性がある。

そういう観点からデライト文化について考えてみたら,対 Twitter 戦略なんて無理筋じゃないかと一瞬思いかけた。というのも,デライト文化種子たる私自身が,人間の限りない可能性限りない成功対して限りなく楽天的性格であって,その実現のためにデライト開発してきたからだ。サービス名〈delight〉歓喜かけているくらいなので,そもそもデライトこの上なく明るい気分から生まれているそういう意味では,インスタグラマー真っ青キラキラ志向なのだ。

単純な話Twitter陰キャ寄りオタク寄りSNS だとして,デライトそうでないとすると,どうやって用者移行させるのかという問題があるここまでのデライト運営実感としても,Twitterはじめとするマイクロブログ型 SNS からの訪問者は,明らかにデライト文化引いている

読み込み中...
{『希哲日記』}{早寝}{日記}{}{初期}{一日一文}{良い意味}{希哲16年3月}{デライト}{描写下見機能}(235)

{希哲16年6月1日の日記 K#F85E/E74C-2E1F}

そろそろ第四次宣伝攻勢新生デライト開発中間まとめすべき時期であるため,振り返り現状整理をした。昨日やろう思いつつ開発に熱中したり姪達の世話追われたりして出来なかった

ある程度考えまとめたが,珍しく早い時間眠たくなってきた早寝最近の課題なので,この日記明日書くことにして早く寝た

宣伝攻勢現況

第四次宣伝攻勢最初から事前想定少し異なる展開を見せたものの,概ね状況良好であると言っていい特に5月前半一日一文時間をかけたのが予定外だった。後半から開発時間増やしてそちらも想定外発展していき,直接的な宣伝活動にはそこまで多くの時間割いていない

当初朝昼晩1時間ずつ宣伝活動割くことを想定していたが,昼晩30分ずつというく,これで丁度良い気もしている高速化歩調を合わせる必要があることに加えて一日一文などでこれまでにない好感触得ている今は無闇にかき集めるより,デライトにとっての理解者じっくり増やしていく時期なのだろう。

それは「宣伝攻勢」なのかという気がしないでもないものの,その程度のことしない時期長かったから意義なくはない

用者動向水物なので,努めて一喜一憂しないようにしているが,最近のデライトでは明らかに良い変化起こっている比較的深いところまで知ってくれる増えたし,常連用者使い方変わっているこれまで開発者何を考えているのか分からないままみんな手探り使っているという感じだったが,ある程度デライトの根想踏まえた上で使ってくれるようになった。良い意味方向感出てきて初心者にとっても良い見本になる。

一方初期デライト宣伝感じていた,「面白そう止まり表面的な反応減っている「面白そうだけど使わないよ」というダーウィンの海乗り越えつつあるように感じる

回り道振り返り

読み込み中...
{体調記録}{『希哲日記』}{金風}{日記}{進捗}{第三次黄金状態}{第一次黄金状態}{記録}{分かる}{書く}(113)

{希哲15年11月5日の日記 K#F85E/E74C-B4DC}

今日も顔色気分ともにすこぶる良かったが,夕方近くまで作業集中出来なかった昨日から続いている不思議な感覚正体掴めず不安感じ始めた頃,身体感度の鋭敏化が見られたことから第三次黄金状態の回復自覚した。そうと分かったところで,焦らずじっくり調子を整えることにした。

6月7日にも似たことがあった。当時もやはり多少のゆとりが出来て生活律動矯正を続ける中,数日前から思考散漫になっていた。このあたりは何か法則性見出せそうだ。

7月に入った頃から生活律動乱れ始め,そのまま8月12日には律動的集中生活に入ってしまったが,それまでに生活律動進捗極めて高い水準両立出来るという経験得ている。当時よりずっとゆとりのある今ここで第三次黄金状態取り戻せたのは,「もう一つの金風」と言っていいほど大きな追い風だ。

これまでの経験からすると,やはり第三次黄金状態には規則正しい生活必要なのかもしれない。生活律動崩れている状態冷静認識するのが難しいということもある。

第三次黄金状態への移行はっきり分かるが,失ったことは麻痺に近い慣れもあり自覚把握しにくい明らかに調子が悪いという日はで,落ちても第一次黄金状態程度に調子が良いことが多い。これは前回の回復から課題感じていたため,「自覚があること」を定義加えることも考えたが,定義整理時間がかかりそうなので見送っていた

これに関しては,定義よりも記録仕方見直すことにした。これまで30日間観察をもって日常化とし,以後は異常自覚が無ければ特筆してこなかった。今後は毎日,「第三次黄金状態」などの状態名具体的なこと体調記録書いていくことにした。同じ記述繰り返しでも,「特に異常無し」よりは具体的な方がマシだろう。こうすれば状態をどう自覚しているかは記録に残せる

日記形式化したくないので何を書く厳密に決めはしないが,出来るだけ一日感想詳しく書いておくことにした。

ここからは,黄金生活をどこまで持続出来るかだ。そのままデライト収益乗軌化繋げられれば,まさに知の黄金郷ジパング樹立となる。

{得ている}

{}