{進捗記録}{}{一通り}{一種類}{}{}{}{}{}{進捗}(253)

{希哲17年1月19日14歩 K#F85E/E74C-3191}

進捗時限記録中略

highlight.js版存更新終了

10.6.0 からスクリプト最新版11.7.0 へ,Zenburn装体書最終版10.7.3上げた出振るい手定め済み

希哲15年7月18日10歩更新検討したが,当時対応言語検証必要判断し見送り,以来そのままだった。約2年前版存なので,流石に対応言語云々より弊害の方が大きいだろうと更新決めた

作業自体あっという間に終わる見込んで昨日深夜着手したが,最新版従来の Zenburn事実上消えていたため,カラーテーマ検討時間を取られてしまった散々考えた結果Zenburn最終版利用して現状維持とすることにした。

カラーテーマ検討

最新版Zenburnstyles/zenburn.min.css から styles/base16/zenburn.min.css移動していた上に,従来とはほとんど別物になっていた様子Base16 になったからなのか事情よく分からないが,読みにく過ぎるのでいずれにせよ使い物にならない

気になる部分装体上書きして調整出来なくもないが,そこまでするならデライト独自カラーテーマ作りたくなってくる取り急ぎ代替テーマ探すことにした。highlight.js 導入時それなりに時間をかけ検討した希哲15年3月9日11歩ので,当時の記憶からある程度見当付いた

読み込み中...
{開発}{開発記録}{最悪}{最大}{}{十分}{知番}{サービス}{希哲16年7月}{希哲16年6月}(238)

{希哲16年9月18日の開発 K#F85E/E74C-5BA7}

新生全知検索整備

最初の中間出振るい成功これにより全知検索応答速度柔軟性交度品質大きく向上した出振るい作業円滑に進み,手溢れ無く全体として大成功だった。

輪郭情報取得改良

まず,期待通り輪郭情報取得方式改良により応答速度大きく向上した体感的にもこの種のサービスとしてはという程度から,はっきり速い言える程度になり,快適度数段上がった感覚がある

これまでのデライト高速化施策の中でも最大級の効果感じるが,これはボトルネック解消によるところが大きい6月Cμ 文字列処理改良あたりから,領下手定め環境での高速化効果大きさ比べて本番環境での効果かなり小さい感じるようになっていた。考えられるボトルネックは,相振り出場間の通信回数多過ぎる輪郭情報取得処理だった。

これまでページ表示される輪郭情報の取得は,相振りから大体流れ行っていた

  1. 輪郭隠しにない吊るし輪郭があれば輪郭情報取得するdg_oln()
    1. 自我隠し存在しなければ自我情報取得するdg_ego()
    2. 前景輪数n_fg1以上なら前景輪情報取得するdg_fg()
    3. 後景輪数n_bg1以上なら後景輪情報取得するdg_bg()
  2. 輪郭一覧輪郭情報取得するdg_fnd() か,吊るし輪郭初期状態dg_fg()dg_bg()
  3. 各輪郭自我情報前後景輪情報個別に取得する
    1. 自我隠し存在しなければ自我情報取得するdg_ego()
    2. 前景輪数n_fg1以上なら前景輪情報取得するdg_fg()
    3. 後景輪数n_bg1以上なら後景輪情報取得するdg_bg()
読み込み中...
{進捗記録}{}{}{}{}{上等訳語}{進捗}{希哲16年1月26日}{希哲16年1月27日13歩}{漢字一字}(106)

{希哲16年1月26日17歩 K#F85E/E74C-79F5}

進捗時限記録中略前後

長いこと決めかねていたソースsource暫定訳語として「素出そしゅつ」を採用することを検討決定して終了

希哲8年12月13日には「素成そせい」という訳語描き出していたが,なんとなく使いにくく,ほとんど使わなかった

ただ,このから,どの道」で始まる訳語になるだろうということは確信していたため,「素交ソース コードや「素譜ソース ファイルという略語の形では比較的よく使っていた。このように,他の訳語組み合わせ略した時などに分かりやすい利点大きかった。「オリジナル」の区別しにくい原〜」などと差別化しやすく,音写性申し分ない

素出」は希哲12年2月27日描き出していた案だが,これらの略語間に合うことが多かったこともあり,採用にはいたっていなかった。最近デラング整備の中で単純にソース対応する訳語欲しい思うことが多くなっていたので再検討してみることにした。

素泉」「素種」「素資」等々のもあったが,どれも一見して意味掴みにくい新たに素書」という案を考えてみたが,これも若干意味が狭い。それに比べると,「素出」は平たくソース全体訳語として使いやすそうだ。

素出」で特に問題なさそうだが,まずは暫定訳語として使ってみて,上等訳語とするかどうか決めることにした。


ついでに,「オープンソース」のオープンをどう訳すかも考えた。「大触れ」というもあったが,伝わりにくいだろう。

平たく表現するなら,「公開」は誤解の余地が大きいので「開放」しかなそうだ。あまり使わなかったが,希哲14年1月頃,「開素」をオープンソース暫定訳語としたことを思い出した。これも「」で始まるソース訳語見越したもので,やはりオープン漢字一字表すなら「」以外ないだろうと考えていた

答え合わせ感覚中国語での調べてみると,やはり〈开放〉訳されている

とりあえず,オープンソースは「開放素出」とし,「開素」はその省略形位置付け直すことにした。

{進捗記録}{HTML の要素}{記号}{進捗}{希哲16年1月23日}{導入する}{文字装飾記法}{下線記法}{斜体記法}{太字記法}(94)

{希哲16年1月23日12歩 K#F85E/E74C-5AE3}

進捗時限記録中略

3歩きっかけ久しぶりに実装予定文字装飾記法について見直し,以下のように基本的方針整理した

<<大きい文字>>
>>小さい文字<<
##太字##
//斜体//
__下線__
~~打ち消し線~~

下線記法については,_下線_有効にすることも考えていたが,適当に書いた時の誤解釈増える懸念もあり見送ることにした。文字装飾記法2個以上記号統一した方が綺麗にまとまる簡潔な記法追加するより削除する方がずっと難しいので,使用頻度考えてもいまあえて導入する動機に乏しい

……ここまで考えて昨年6月23日10歩でも同じ結論を出していたことに気付いたが,再確認出来た。

読み込み中...
{申し分ない}

{}