{進捗記録}{進捗}{CSS}{希哲16年2月21日}{色見本}{色見本記法}{略す}{希哲16年2月21日の開発}{希哲16年2月21日の進捗}{まとめたい}(52)

{希哲16年2月21日13歩 K#F85E/E74C-37C1}

進捗時限記録中略

色見本記法と,タグ記法にも応用出来る広義の色記法」について少し進展があったのでまとめて終了

色記法に関しては,背景色前景色をどう表記し分けるかが課題だったが,色見本記法でどうせ %使うのであれば,同時指定[fg]%[bg] として,それぞれ [fg]%%[bg]書けるようにするのが良いかもしれない。

さらに,[fg]%[fg]してもいいことにし,CSS との整合性考え ;区切り文字として使えるようにすれば,%[bg];[fg] のようにも書ける色見本%[bg]%書けるとすれば,%[bg];[fg]%短縮形ともみなせる

この考え方なら,十分な柔軟性明示性持たせられそうだ。以下のような記法概ね整合的解釈出来る。

%black%    <!-- 小さな色見本を表示 -->
%%`black`  <!-- 指定内容の前に色見本を表示 -->
`black`%%  <!-- 指定内容の後に色見本を表示 -->

%%`black;white`%% <!-- 大きな色見本を交度付きで表示 -->

%%black;white
白文字に黒背景
%%

<{white%black}>白文字に黒背景</>
<{white;%black}>白文字に黒背景</>
<{%black;white}>白文字に黒背景</>
<{black}>黒文字</>
<{black%}>黒文字</>
<{%black}>黒背景</>

ただ,まだ確信には至っていない。もう少し煮詰める必要がある

色見本記法がどれだけ必要とされるかは分からないが,デライト装体調整有用なことは間違いないので出来るだけ早くまとめたい

{まとめたい}

{}