光回線から家庭用路定機への移行,SLFS 初の無線 LAN 化を経て見通しが良く可搬性の高いネット環境が整い,作業場整理の急速な進展にも寄与した。
検討
希哲15年9月,当月一杯で姉が契約していた希哲荘の光回線(SoftBank 光)が固定電話とともに解約となるため,乗り換え先の本格的検討を始めた。6月頃からその見通しではあったが,解約申し込みをしたのは9月初めで,デライト開発も先行き不透明だったため,あまり考える時間が無かった。また,転居の検討をしていたところでもあり光回線の再導入は考えにくかった。
当初,主力機(SLFS)とは有線 LAN で繋ぎたかったため,一時凌ぎとしてクレードル付きの諸場路定機を有力視した。昔,D25HW を使っていたことから Y!mobile(旧イー・モバイル)の Pocket WiFi から探し始めた。スマートフォン(au)のテザリングで凌ぐことも考えたが,流石に心許無かった。
Y!mobile の最新機種 A102ZT に決まりかけていた18日,「金風」が起き状況が急変,当面は希哲荘を拠点として使えることになった。これにより,光回線の再導入という選択肢も考えられるようになったが,一度諸場路定機を検討してしまうと,固定回線の業者選びから手続き・工事までの煩雑さ,柔軟性の低さが気になった。
いずれにせよじっくり検討している時間が無く,繋ぎのネット環境が必要だったため諸場路定機の検討を続けていたところ,最近は固定回線代わりに使える家庭用路定機というものがあることを知った。これが,固定回線を引きたくないがある程度の通信品質は欲しいという要求に丁度良さそうだった。
24日,UQ WiMAX の Speed Wi-Fi HOME 5G L11(ギガ放題プラス)を導入することを決め,契約を済ませた。
昔から携帯電話で使っている au 系列というのもあるが,決め手になったのは他社に比べて契約住所縛り無しという点だった。希哲荘に落ち着けるようになったとはいえ,あまりにも急激な変化で今後の生活がどうなるか読めず,極力身軽にしておきたかった。
3日15GB制限(超過翌日18時頃〜26時頃,1Mbps)に関しては,早朝出振るいのための5時前起床を目指し生活律動矯正を始めていたところで,概ね回避出来る見込みだった。
経過
9月24日のネット申し込み後,加入審査は30分程度で通過,夜には配送手配完了のメールが来た。
25日,Speed Wi-Fi HOME 5G L11 が届いた。期待以上の早さだったが,このおかげでネット環境整備を早期に進めることが出来た。