文字装飾記法の組み合わせについては,あまりにも自由だと見た目も悪く解釈にも困ることが出てきそうなので,まずは #/_太字と斜体と下線_/#
というように,開始記号を逆に並べたものを終了記号とすることにした。
{希哲16年1月23日}{進捗記録}{導入する}{文字装飾記法}{下線記法}{斜体記法}{太字記法}{打ち消し線記法}{希哲16年1月23日16歩}{微妙な要求}...
(94)
宇田川浩行

{希哲16年1月23日12歩 K#F85E/E74C-5AE3}
3歩がきっかけで久しぶりに実装予定の文字装飾記法について見直し,以下のように基本的な方針を整理した。
<<大きい文字>>
>>小さい文字<<
##太字##
//斜体//
__下線__
~~打ち消し線~~
下線記法については,_下線_
を有効にすることも考えていたが,適当に書いた時の誤解釈が増える懸念もあり見送ることにした。文字装飾記法は2個以上の記号で統一した方が綺麗にまとまる。簡潔な記法は追加するより削除する方がずっと難しいので,使用頻度を考えてもいまあえて導入する動機に乏しい。
……ここまで考えて,昨年6月23日10歩でも同じ結論を出していたことに気付いたが,再確認出来た。
読み込み中...
