{開発}{dlt.kitetu.com}{デライト2周年}{}{一段落}{一編}{研究}{}{}{}(600)

{デライトの歩み K#F85E/E74C-09D2}

デライトは,今年の2月13日2周年迎えたばかりの若いサービスだ。しかし,その背景には長い長い歴史がある。詳しく書く書籍数冊分くらいにはなるだ。デライトの完全な成功目前にした良い頃合いなので,駆け足振り返ってみたい

輪郭法閃き

技術としてのデライトは,私が17歳の頃,主に哲学情報学への関心から「輪郭法」を閃いたこと始まる2002年,もう20年前のことだ。デライトにおける輪郭法応用については,「デライトの使い方の考え方」で出来るだけ簡単に解説したつもりだが,本来の輪郭法は,“輪郭という概念中心にした世界の捉え方”であり,哲学用語でいう「弁証法」に近い位置付け概念だ。

このアイデアが,哲学上の理論留まらず極めて実践的で,極めて強大技術になりうることに気付くのに時間はかからなかった。これを応用することで,計算機科学における長年最重要課題解決し,知能増幅(IA)技術の実用化つなげることが出来る参考。すでに IT 産業勢い明らかだった当時,これは“世界史上最大の成功”と“知識産業革命”への道が開けたことを意味していた

さらにアメリカ同時多発テロ事件起こって間もない頃だ。後の英米政治危機世界に広がる社会分断SNS暴走,そして目下のウクライナ侵攻予感させる事件だった。

あらゆる争い背景には,世界の広さ対する人間の視野の狭さと,それによる“心の分断”がある。当時から私はそう考えていた我々は,世界の一部分それぞれ立場から見ている過ぎない立場違えば見える世界違う。その衝突回避出来るとすれば,個々人世界に対する視野広げるしかない。輪郭法応用技術にはその可能性があると感じていた。この考え方現在の KNS という概念つながっている参考

葛藤

この閃き止まるところを知らなかった17歳少年人生観世界観も,何もかも瞬く間に作り替えてしまったこの閃きをどこまで大きく育てられるか,それだけを考える人生になった。適当に金に換えることも出来たかもしれないが,世界にかつてない平和豊かさもたらす手に入れたようなものだ。中途半端な売り物にすることなど,現実には考えられなかった能う限り最高の状態世に出さなくてはならないと思った

もちろん最初はとんでもない宝くじに当たったような気分だった。天にも昇る心地とはこのことだろう。どんな人生の喜びも,この喜びには勝るまい少しばかり時間が経ち,冷静になるにつれ,呪いのような重圧苦しむようになった。

読み込み中...
{『希哲日記』}{最高}{金風}{デライト2周年}{日記}{}{}{第四次黄金状態}{デライト}{希哲16年2月13日}(115)

{希哲16年2月13日の日記 K#F85E/E74C-DA33}

デライトも2周年迎えた希哲14年2月13日24時15分なんとかデライト正式離立漕ぎ着けた時の生々しい感覚は今でもよく覚えている

今日を「デライトの早期成功」の目安としたのは昨年9月7日金風起こるわずか11日前のことだ9月7日の日記金風状況整理困難になった後は,組計上ほとんど唯一目印になっていた。

そして今,デライト非常に評価難しい状況にある。手放し成功と言うには収益額低過ぎるが,不成功と言うにはあまりにも理想的な状況にある。

金風後に「デライト収益目標達成」を「デライト収益乗軌化」に改め一時的な収益額よりも持続的な成長軌道乗せることを重視するようになった11月1日の日記。その点に限れば成功した言えなくもない当時の想定より低過ぎる収益額にもかかわらずそう思えるのは,金風がそれだけの時間稼ぎをしてくれたからでもあり,目先金銭以外の収穫想定はるかに越えて多大だったからでもある。

今のところ,デライトにも希哲館事業にも不安はない。とっくに収益面以外では理想的な状態にあったのだから,まさに「鬼に金棒」だ。

今は黄金状態極力維持し黄金循環加速させ続けることくらいしか新しい目標思い付かない。もう人類の限界というか物理的な限界に近い気がするので,これ以上無理をしても早死にするだけだろう。


成功したのかどうか,考えようとすると訳が分からなくなってくるが,とりあえず気分最高だ。

それを象徴するかのように,今日は“空を飛ぶ夢”から目覚めた人間ばたばたさせるとのように飛べる世界で,仲間混じって自分もやっと飛べた,という新鮮な夢だった。

昔から希哲館事業背負う自分は飛べそうで飛べない幼鳥みたいなものだと思っていた。それはもどかしさでもあり,嬉しさでもあった。何せ,希望持つことすら絶望的な事業として始まったのだから,飛び立つ希望持てるだけで奇跡のようだった。

それが本当に飛べるようになるというのは,奇跡の先の奇跡夢のまた夢現実になるようなことだ。今は訳が分からなくて当然なのだろう。

{開発}{メモサービス}{万が一}{一か八か}{究極}{}{政府}{英語}{未来}{日本語}(570)

{日本はどう逆転するか K#F85E/E74C-3C71}

昨日の一日一文では高度経済成長期以後の日本の盛衰について分析してみたが,今日は,そんな日本がどうやって中国抜き返し,アメリカをも凌ぐ世界史上最大の極大国ハイパーパワーとなりうるのかについて書いてみよう。

アメリカ脱工業化成功繁栄を極め日本工業しがみつ凋落した……物語はここで終わったわけではない。ジパング計画という“新しい物語”が始まるのはここからだ。

あての無い家出

私は,これまでの世界で起きた脱工業化という現象を「あての無い家出」と表現したことがある。とりあえず工業中心から脱してはみたものの,落ち着ける先が見えていないからだ。脱工業化は世界にとって時期尚早だったかもしれない,という雰囲気は実際に広がりつつある。

それを象徴するような二つの出来事が同じ2016年に起きた。イギリスにおけるブレグジット決定,アメリカ大統領選挙におけるドナルド・トランプ当選だ。私はこれらに象徴される英米政治混迷を「英米政治危機」と呼んできた。

そしてその背景にあったのが,情技(IT)産業をはじめとする知識産業隆盛に伴う工業の衰退格差拡大国民分断だった。世界経済と脱工業化の先頭を走っていたアメリカ,そのアメリカを生み出したかつての超大国であるイギリスが同時に似たような危機に陥ったことは偶然ではないだろう。

産業革命から近現代牽引してきた両国の産業構造はもちろん,政治文化にも通底する何かの限界が,ここに来て露呈したのだ。

トランプ政権下のアメリカでは,まさに脱工業化の煽りを受けたラスト・ベルトに支持され“再工業化”の動きすら見られた。それは,あてのない家出から“出戻り”してきた少年少女のような,心細いアメリカの姿だった。

近代と工業,そして新近代化

一般に,国民国家間接民主主義資本主義といった現代社会標準的体制形作られた18世紀頃から20世紀頃までの時代を「近代」という。

読み込み中...
{『希哲日記』}{水曜日}{5月29日}{ランニング}{希哲13年5月}{希哲13年5月下旬}{歓喜の月}{仏滅}{鬼に金棒}(9)

{希哲13年5月29日 K#F85E/5B28-4AFC}

今日も快調に仕事が進んだ。

昨日深夜,なぜポモドーロ法が自分に有効だったのか考えた。むかし限られた時間の中で限られた仕事をこなすのが妙に得意だったことを思い出すと,希哲館事業乗軌化後に見つけるべくして見つけたものという気がする。

4月勉強期が終わり執務長意識改革が始まってから間もないことを考えると,これ以上早く適切な時期に見つけることも不可能に近かっただろう。いまや「鬼に金棒」であるし,今月はもう「歓喜の月」と言えるかもしれない。

今日は特に捌き手 sss-1 で最新のイチが稼動したのが大きく,これから実装も献典も積極的に更新していける。

今日も一日一文を書いたが,やはり1歩に収めようとするとオチの付け方が課題になる。

ランニングも始めた。あまりにも久しぶりなので散歩半分で軽く走ったが,気持ち良かった。

{希哲館事業}{希哲13年5月29日のツイスト}{鬼に金棒}(3)

{あれ K#F85E/5B28-9C7F}

だから要するに鬼に金棒なのだ。人類史上最大の事業構想を完成させた上で抜群の集中力を発揮出来る。これは夢か?

{進捗}{希哲館事業}{希哲13年5月28日}{希哲13年5月28日のツイスト}{ツイスト}{鬼に金棒}(6)
{鬼に金棒}

{}