新月庭の始動とその手応えにより,希哲13年6月23日採用。
「月庭・デライト二刀流」という名称は希哲13年6月26日に仮で付けた。
昨日寝る前,ちょうど新月庭が始動しだした6月に Google 検索の理積み更新が行なわれていたことを知った。かなり影響の大きいものだったらしいが,吉と出るか凶と出るか。
これについて調べている時,PageSpeed Insights を思い出した。一時期これを利用して旧月庭の高速化に取り組んでいたが,旧月庭には根本的な問題が多すぎたため少し離れていた。
今日,久しぶりに新月庭で試してみると,扉で諸場96点,個人機99点くらいの結果が出た。gzip 圧縮がイチの出力する HTML と静的な JavaScript で効いていない問題に気付いた。どれも旧月庭の nginx.conf から写す時に抜けたり,gzip_types 設定の微妙な差によるものですぐ修正出来た。
長い間適当だった XPO/Pg/ 以下の譜類整理を行い,見通しが大きく改善した。
希哲3年1月3日登録。
長い間,転送用だったが,希哲12年4月4日,サブドメインの確定しない献典用に単独でも使えるように規定。サブドメインを作るほどでもない独立性の高い献典のために使う。
希哲12年6月13日現在,nginx.conf で特に設定していないため,先頭に書かれている www.kitetu.net 向けの設定が出放りとなり,結果的に sss.kitetu.com に転送されるようになっていた。これを deln.fcgi 側で処理出来るようにしたい。方法としては Host ヘッダで判定するという手もあるが,ドメイン名に依存する設計は避けたいため,専用の場筋記法を設けたい。内部的なものなので省割台録の記法を利用し +(補助的に %2b)を使ってもいいかもしれない。
とりあえず,nginx.conf 自体が相当こんがらっている状態であるため,引括用の deln.conf を作って整理を始める。