{進捗記録}{進捗}{DG_T}{希哲13年12月17日の開発}{三段呼び}{求頼補助函数}{fnd()}{希哲13年12月17日の進捗時限}{希哲13年12月17日の進捗}{希哲13年12月17日}(14)
{進捗記録}{進捗}{輪結}{_dg}{DG_T}{道手}{希哲13年12月17日の開発}{パンニング}{pan}{輪郭数}(23)

{希哲13年12月17日5歩 K#F85E/5B28-FE50}

出場周辺の理腑新知番実装換装,xpo.Pg 修正続き。

一通り DG_T道手DGDBI の定義を整え,イチの備立に成功。

現状 DG_T::cnt()輪結数を返すようになっているため,輪郭数を返すように変えた方が良いかと思いかけたが,_dg輪結情報)を中心とする関係輪郭画表の概念との整合性から現状維持を選択した。

また,prv()nxt() の実装を共通化する場合の名称について,previous and next とパンニングをかけた「pan」を採用することにした。

途中で終了。

{進捗記録}{進捗}{DG_T}{kn の外充て函数}{絡包}{希哲13年12月17日の開発}{dg_ 接頭子}{SQL 式函数}{希哲13年12月17日の進捗時限}{希哲13年12月17日の進捗}(17)

{希哲13年12月17日3歩 K#F85E/5B28-F90C}

今後の作業方針について検討。

現状,DG_Tkn の外充て函数間で命名の不統一が目立ち雑音になっているため,dg_ 接頭子 を活用して DG_T の道手に極力合わせることにした。どの道,備立に時間をかけるのでこの際一気に書き換えてしまうことにした。多少修正時間が増えたとしても,悩んでいる時間よりは生産的だろう。

また,ここ最近 xpo.Pg による記述性が飛躍的に向上したため,中途半端になった PL/pgSQL は順次置換していくことにした。絡包などは最も単純な SQL 式函数を使う。

{希哲13年12月17日の開発}

{}