{早過ぎた技術}{KNS}{希哲17年5月の一日一文}{一日一文}{自分の考え方}{かかわってくる}{勇気が要る}{そこに対して}{急進的過ぎた}{性格的傾向}...=}(266)

{デライトは早過ぎた K#F85E/E74C-505B}

まただいぶ間をあけてしまった一日一文だが,少しゆとり出来てきたのでぼちぼち再開したい継続性について考えてしまういつまでも再開出来ないので,停止したり再開したりは今後も繰り返しながらあまり気負わずやっていく


半年ほど前から,デライト市場戦略にも大きな変化生じている個人知識管理サービス市場での競争よりも SNS 市場での競争という意識の変化だ。

当初から次世代個人知識管理サービス高機能メモサービスとしての売り込み考えてきたデライトだが,2年以上市場活動通して,“時期尚早”の拭えなくなってきていた

デライト従来の個人知識管理サービスとは桁違い情報扱える」という趣旨発言をしたところ,その意図全く理解出来なかった一部界隈から怒られるという,今となっては笑い話のような出来事N10K 騒動もあったが,最近Notion小さな流行にも考えさせられることが多かった

綺麗仕組み作り楽しい評判Notion は,個人知識管理においてはどちらかというと初心者向けツールだ。

よく,「勉強が出来る人ノート意外と汚い」などと言われるが,個人差はあれど,その傾向があることに不思議はない優れた記録術というのは,自分にとって必要な情報的確かつ効率的に記録して取り出せる技術であって,それは他人から見て綺麗なものではないことが多いそれどころか自分の理性反するものであったりもする。

知識管理限らず経験重ねるということは,事前想定計画通用しないことの多さ学ぶということでもある。美しい理想掲げる独裁政治計画経済破綻し無秩序見える民主主義市場経済繁栄してきたのは,人間思い描く理想計画しばしば現実複雑性対応出来ないからだが,知識管理にも同じことが言えるだから熟練者ほど無秩序耐えうる単純柔軟仕組み好む一方初心者ほど見栄えや「」にこだわってしまう

個人知識管理という一点においては厳しい言い方になってしまうが,そういう意味Notion は,「必要以上に綺麗にノートを取ろうとする勉強が出来ない人」のためのツール私の目には映っているNotion 人気今の市場成熟度表しているのだろうとも思うもちろん入門者向けツールとしての意義否定しているわけではない。それはそれで役割がある。

読み込み中...
{一日一文}{デライト}{👍}{知番}{10代}{洞窟}{🎉}{デライター}{どこの}{開発上の都合}...=}(422)

{全てのデライターへ K#F85E/E74C-CA32}

デライト公開から2年半ほどち,色々な人興味を持ってくれたり,使ってみてくれたりした。遠くから眺めているだけの登録してみただけのたまに使ういつも使っている……風変わりデライトでも,出会った人多様性他のサービスさして変わらない

感謝

私は,そんな全てのデライター”とデライターの卵達に深く感謝している付き合い長さ深さ関係ないデライト否定的な人ですら,知ってくれただけでありがたい思う

これがよくある社交辞令ではないということは,前回の一日一文,「デライトの歩み」を読めば分かるだろう。そもそも全く無謀な挑戦として始まったのがデライトだ。成功どころか,誰にも認められず終わるかもしれない。それならまだいい。弾圧暗殺命を失うかもしれない。10代の内にそこまで想像して葛藤乗り越え20年かけてここまで来た

たとえるなら,デライトの歩みとは,真っ暗な巨大洞窟一人彷徨うようなものだった。どこかに新しい世界つながる出口がある。生きている内辿り着けるかどうかは分からない。そんな洞窟歩き続けていた時に見えた聞こえた人の声。それが私にとってデライト利用者であり,デライトへのだ。

そしてデライトは「完全な成功一歩手前言えるところまで来ているすでに夢のようなことだ。感謝せずにいられるだろうか。

代表的デライター

読み込み中...
{KNS}{一日一文}{幸せなこと}{過ごせてきた}{密度の高い}{軸足を移す}{現実的ではなかった}{3年あまり}{希哲17年5月6日}{デライト}...=}(63)

{希哲17年5月6日の日記 K#F85E/E74C-9532}

{KNS}{一日一文}{デライト市場戦略}{忙しい日}{書けなくなる}{時間をかけ過ぎる}{まとまりに欠ける}{希哲17年5月5日}{書けても書けなくても}{動的引連 SVG アイコン実装}...=}(76)

{希哲17年5月5日の日記 K#F85E/E74C-F179}

姉一家来て少し騒がしかったが,動的引連 SVG アイコン実装では大きな手応えがあった。

一日一文書きながら知能増幅メモサービスとしての行き詰まりKNS救われたことと,CSS アイコン実装行き詰まり動的引連 SVG アイコン実装救われたことが似ているのに気付いたどちらも次善の策として残しておいたものだ。

多様な選択肢大切さ実感する同時にデライト市場戦略少しまとまりに欠ける感じていたところが,実は大切な柔軟性だったということにも気付けて嬉しかった


何かと気付き多い一日一文重要性再認識したため,今日から毎日きっかり1時間2歩分)だけ輪郭整備兼一日一文あてることにした。

元々1時間程度で書ける内容というのは意識していたことだが,結局時間をかけ過ぎしばらく書けなくなるということを繰り返してきた一日書き切れないということはもう常態化しているので,書けても書けなくても1時間切り上げる一日一文だけだと気が乗らない時に困るが,輪郭整備兼一日一文なら何かしら思考整理献典整備繋がるだろう。

よほど忙しい日休養必要仕方ないとして,しばらく実験してみる

6日振り返り日記

{一日一文}{デライト}{輪郭整備}{SNS}{希哲16年11月24日}{希哲16年10月}{振り返り日記}{日記}{Twitter アカウントの削除}{眠たくなる}...=}(159)

{希哲16年11月24日の日記 K#F85E/E74C-DFA1}

一夜明けて特に未練無かったので,ツイストの無期限停止と,それに伴う Twitter アカウントの削除決めた

やはりデライトの用者体験向上し過ぎて,他のサービス全く気が向かない,ということに自分で気付いてしまったのが決定的だった。この調子では今後もツイスト優先順位上がりそうにないTwitter関しては拡散力といってもデライトとの相性による限界もあり,蒔けるだけの蒔いたという感覚がある

第二次快調期最高の開発者体験だったが,10月頃から輪郭整備時間増やしたことで最高の用者体験得られたのも大きかった小手先宣伝活動もいいが,ここに唯一無二体験があるという事実示し続けること以上に重要な市場活動無い


今後はデライト開発と,輪郭整備一日一文などでの献典整備ひたすら進めてデライトの完全な成功目指す飛んで火に入る夏の虫というべきか,鴨が葱を背負って来るというべきか,ちょうど世界一の富豪分の良い勝負持ち込んでくれたところだ。これに勝てば世界がひっくり返る

その希望外部サービス依存せず持てていることに大きな成長感じた同時にツイスト役目を終えたことを悟った希哲12年1月17日考案してからおよそ5年ツイストのある生活デライト育てた

多くの人SNSロックインされ,独自の価値持った新しいサービス育たない中にあって,発信力だけ利用して自サービス蓄積出来た戦略としての正しさ再確認したツイストをしていなければ出会えなかった人多いし,普通に SNS利用していたSNS同化してしまっただろう。


解放感達成感によるものか,から晴れ晴れとした気分で,顔色非常に良かったそもそも SNS という性に合わないものなんとか利用するための折衷案ツイストであり,それ相応精神的負担だったのだろう。

読み込み中...
{一日一文}

{}