今日も調子が良かった。
ここ数日の体験で,ポモドーロがデルン上の記録としても極めて有用なことを実感した。より扱い安い日本語で表現したいと考え,当初から頭の片隅にあった「歩」で数えてみることにした。ポモドーロを一般化した「進捗時限」という用語も考えた。
今日はいつにも増して腹周りが気になった。明日からランニングを始めたい。
希哲13年5月24日に試し始めたポモドーロ法から28日に「進捗時限」という用語を考案。
希哲14年6月18日から作業時間と休憩時間の間に5分間の記録時間を作ることにした。最初は25分・5分・5分で考えたが,全体としてキリが良くないので20分・5分・5分で試してみることにした。
イチを修正し領下(via.kitetu.com)で描出が行える環境を整えた。
また,deln に死活確認機能を加え,deln.cron を使って全プロセスが死んでいた場合に自動起動するようにした。もともと sss-1 上では似たようなことを実現するスクリプトを使っていたが,1月の譜類整理で消してしまった後,状況が流動的であったため手動で対応していた(これが駒触れ通知開発の主な動機だった)。今後はかなり安定することが見込め,心理的負担も非常に軽くなった。