中国語でも通用する模様。
{希哲9年3月27日}{希哲館訳語}{上等訳語}{希哲9年の希哲館訳語}{上等訳}{こんびん}{便}{近}{コンビニエンス}{『綜語辞典』}...
(13)
宇田川浩行

{近便 K#F85E/A-230A}
{希哲館訳語}{上等訳語}{希哲9年の希哲館訳語}{こんぷく}{希哲9年9月15日}{コンプレックス}{上等訳}{〈complex〉}{混}{複}...
(12)
宇田川浩行

{混複 K#F85E/A-E8CA-3F06}
{希哲館訳語}{和漢混淆訳語}{希哲14年1月18日}{上等訳語}{希哲9年の希哲館訳語}{殊組}{上等訳}{組み}{ろんぐみ}{翻訳語}...
(19)
宇田川浩行
(168){希哲16年2月4日3歩}{知機論組}{論組譜類}{希哲15年9月10日11歩}{論組員}{論組編者}{所有権}{非言語思考と論理実装主義}{デライトはなぜ“抽象的”なのか}{交度英語のすすめ}...

{論組 K#F85E/A-31C0}
かつて「算譜」という翻訳語が存在したが定着しなかった。プログラムの本質は計算よりも論理にあるという考えから,同じくプログラムの翻訳語としても使われる「番組」をもじって宇田川浩行が造語。
元は「路組」の別案だったが,希哲14年1月18日,上等訳語に認定。

{希哲館訳語}{上等訳語}{希哲9年の希哲館訳語}{しょうかつ}{上等訳}{割}{省}{ショートカット}{『綜語辞典』}{宇田川による訳語}...
(12)
宇田川浩行
(38){あれ}{省割キー}{希哲16年2月9日19歩}{あれ}{希哲15年12月29日12歩}{楽しい Synx 駒手}{希哲15年9月9日14歩}{希哲15年9月9日13歩}{あれ}{
省割}...

{省割 K#F85E/A-A0CD}

{希哲9年1月23日}{上等訳語}{希哲9年の希哲館訳語}{類訳語}{上等訳}{せいき}{危}{制}{『綜語辞典』}{『復生*機算辞典』}...
(13)
宇田川浩行
(95688){希哲16年4月5日14歩}{希哲16年2月14日15歩}{希哲16年1月21日7歩}{制危関連}{希哲15年12月30日2歩}{あれ}{あれ}{制危上}{希哲15年4月23日8歩}{
あれ}...

{制危 K#F85E/A-E175}

{希哲館訳語}{希哲9年の希哲館訳語}{希哲9年8月13日}{全体訳語}{類義語}{上等訳}{みちで}{〜手}{『綜語辞典』}{宇田川による訳語}...
(11)
宇田川浩行

{道手 K#F85E/A-E8CA-3B8F}
